fc2ブログ
02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

Simple Hama @岩手一関

Webサイト「Simple Hama」のミラー的ブログ since 2020.05.10 19:00

 

landscape_【#1043】 

pic1043.jpg

landscape_【#1043】


スポンサーサイト



Category: 【一枚の写真】

Tag: #いつかの風景 
tb -- : cm 0   

objective_【#1041】 

pic1041.jpg

objective_【#1041】


Category: 【一枚の写真】

Tag: #そこに在る物 
tb -- : cm 0   

objective_【#1040】 

pic1040.jpg

objective_【#1040】

Category: 【一枚の写真】

Tag: #そこに在る物 
tb -- : cm 0   

ちょっと物足り無い 

20230324b_122924.jpg

結構美味しいんだけど、何か物足り無い気がする。
俺としては日清のカップヌードルに、ご飯投入が一番大好きかも。


Category: 【落書き】

Tag: #食いしん坊 
tb -- : cm 0   

【Kodak Color Film】 

kodak_color_film.jpg

エクタクロームやコダクロームなどのリバーサルフィルムで有名なコダック社のカラーフィルムである。
まだ写真を本格的に初めてぐらいの時に買った物だから、恐らくは1980年代の後半ぐらいのフィルムだと思うので、かれこれ35年以上前の物かも知れない。
購入した経緯は全然覚えていないけれども、きっと行きつけのカメラ屋から買ったんだと思う。
前年ながら、そのカメラ屋は1990年代の初めぐらいに店を閉めてしまったと思う。
何でこんな物が残っていたのか・・・。
きっと、自分がフィルムカメラからデジタルカメラへ移行するほんの少し前に何本か買ったのだと思う。
そして、デジタルカメラで写真を撮ることがほとんどになり、使われないままに机の引き出しの奥深くに入れっぱなしになったのだろう。
その机は借家から引っ越ししてきた時に廃棄処分にしたのだけれど、引き出しの物は整理しないままに袋や箱に無造作に入れてきた。そして、先日に引っ越しの荷物をガサゴソやっている時に発見したのである。
このまま使う事も無いまま、いつの日か処分されるまでは、大切な宝物として残しておこう。


Category: 【お宝探し】

Tag: #フィルム 
tb -- : cm 0   

【2022年のなぐり書き】 

2022/02/05(Sat)
ずっと考えてもみなかったな。
高校の3年の時に在籍したクライシスのこと。
俺は高校を卒業して抜ける形になったけど、彼は高専生。
あと2年はあった。
あのバンドはどうなったんだろう。
新しいベーシストを探したのか、それともそのままフェードアウトか。
19歳の時に、一度クライシスのドラムと会う機会があった。
彼が共通の友達に会うために東京に来たとき。
一緒に飯食って、一緒に飲んだけど、バンドの話にはならなかったな。
40年も経ってから、急に気になり始めた。

バンドリーダーから「宅録」できる?
って話しがあった。
彼は今、ドラムの打ち込をしてるらしい。
それにベースを重ねて欲しいという打診があった。
きっと曲が降ってきたんだなぁ。
できるよって応えたけど、提供はなんだろう。
詳しく分からないけど、とりあえずZOOMのR24があるから何とかなるだろうな。
あぁ、楽しみだ。
ライブでも音合わせでも無いけど、バンドとしてちゃんと動き出してるって気がする。

Category: 【なぐり書き】

Tag: #2022年のなぐり書き 
tb -- : cm 0   

明日への記憶hnds0095 

[東日本大震災]
hnds0095.jpg
明日への記憶hnds0095  (2014/06/13 Fri)@宮城岩沼

Category: 【明日への記憶】

Tag: #東日本大震災 
tb -- : cm 0   

No.283 東大橋から狐禅寺大平方面 

sanpo283.jpg

(2004/09)
県立磐井病院の建設現場を山越しに眺めた。
山の上に突き出たクレーンが面白いと思うのだが。(笑)


Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

landscape_【#1039】 

pic1039.jpg

landscape_【#1039】

Category: 【一枚の写真】

Tag: #いつかの風景 
tb -- : cm 0   

目が痒い 

20230324c_170133_IMG_7161.jpg

まだまだ花粉の影響は続きそう。
目も痒いので、今年もまた目薬を買ってみた。
点した時はヒィァ~って感じがして気持ち良いけど、1分も持たないなぁって感じ。


Category: 【落書き】

Tag: #体が悲鳴 
tb -- : cm 0   

objective_【#1038】 

pic1038.jpg

objective_【#1038】

Category: 【一枚の写真】

Tag: #そこに在る物 
tb -- : cm 0   

human_【#1037】 

pic1037.jpg

human_【#1037】


Category: 【一枚の写真】

Tag: #愛すべき人たち 
tb -- : cm 0   

objective_【#1036】 

pic1036.jpg

objective_【#1036】


Category: 【一枚の写真】

Tag: #そこに在る物 
tb -- : cm 0   

【お金】04。 

最後は2000円札。
20211217_2000yen_2023032818370149f.jpg
どうしてこの半端な金額で紙幣ができたのだろうか。
ご存じのように、現在では1000円、5000円、10000円の紙幣があるので、通常の生活ではこれで問題はないだろう。
と、2000年から発行されているのは、沖縄サミットが開催された記念みたいな感じだろうということで「守礼門」が印刷されている。
驚いたことには、2021年の現在でも発行されているというが、岩手ではあまり見掛けたことがない。
手持ちの紙幣は、どうやって入手したのだったかなぁ。
発行されて間もなくに珍しさから銀行で両替してきたのかも知れない。
多分、10000円分両替して1枚は自動販売機で使ってみたという感じではないかなぁ。
だから、手元には4枚8000円分の2000円紙幣が残っていると。 沖縄では結構流通していると言うことだが、この辺の自販機では使えるのだろうかね。(笑)


Category: 【お宝探し】

Tag: #お金 
tb -- : cm 0   

【2022年のなぐり書き】  

20220129a_20110312sinsaisimen.jpg

2022/01/29(Sat)
会社に、おそらくは個人からリサイクル用の古新聞として持ち込まれた紙面だと思う。
1カ月分ぐらいはあっただろうか、設置されているリサイクルボックスの中に束にされておかれていた。
その中から震災の次の日やそれから2、3日分をサンプルとして持ち帰った。
あれから11年が経とうとしている時に、こんな発見があるなんてビックリである。
当時、わが家でも新聞は取っており、当然のことながら配達はされていたはずである。
しかしながら、家は窓ガラスが割れ、中はタンスや机が倒れ、棚などに置かれてあった物は散乱し、それこそ足の踏み場もない状態であり、1週間ぐらいは市役所に寝泊まりしていた。
そんな状態であったから、新聞が届いてた事は分からなかったし、それどころでは無かった。
改めて紙面を眺めると、震災に遭った地方の混乱振りと被災状況はすさまじい物だと分かる歴史的な証拠でもある。
2011年3月12日の朝刊、岩手日日はページは少なくなっているものの通常通り号数が入っているが、同日の朝日新聞の場合には朝刊を発行できずに夕刊での対応となっている。
東北地方へは朝刊に間に合わなかったと考えられる。
日本でも1、2を争う新聞社でさえそのような混乱振りであるから、追って知るべしである。
しかし、時が経つのは早いものである。


Category: 【なぐり書き】

Tag: #2022年のなぐり書き 
tb -- : cm 0   

明日への記憶itk0094 

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0094.jpg
明日への記憶itk0094  (2012/10/27 Sat)

Category: 【明日への記憶】

Tag: #磐井川堤防の拡幅工事 
tb -- : cm 0   

No.282 舞川岩ノ沢 

sanpo282.jpg

(2004/09)
やっぱりこの峠で一休みしたくなる。
きっと歩いて峠を越えていた時代にも、みんなこの辺りで休んでいたのだろう。峠の茶屋でもあったのかも知れない。
今は自動販売機や喫茶店まである。
大型の車も一休み。(笑)

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

landscape_【#1035】 

pic1035.jpg

landscape_【#1035】

Category: 【一枚の写真】

Tag: #いつかの風景 
tb -- : cm 0   

痛いんだけど 

20230328a_180529_IMG_7168.jpg

ちょっとささくれ立ってしまったな。
ベース弾く時に、スラップのプルで他の弦にここが当たっちゃうから痛い。

Category: 【落書き】

Tag: #体が悲鳴 
tb -- : cm 0   

landscape_【#1034】 

pic1034.jpg

landscape_【#1034】

Category: 【一枚の写真】

Tag: #いつかの風景 
tb -- : cm 0   

landscape_【#1033】 

pic1033.jpg

landscape_【#1033】

Category: 【一枚の写真】

Tag: #いつかの風景 
tb -- : cm 0   

landscape_【#1032】 

pic1032.jpg

landscape_【#1032】

Category: 【一枚の写真】

Tag: #いつかの風景 
tb -- : cm 0   

バッグ買った 

20230323a_202837_IMG_7148.jpg

普段使ってるバッグにマチがないので、少し荷物が多くなると困る。
てことで、マチ付きのバッグを買ってみた。
メッセンジャーバッグの様に普通に斜め掛けで使うのだけど、やっぱりバッグ上部に持ち手が欲しかったなぁ。
でも、結構良い買い物だったかもね。

Category: 【落書き】

Tag: #買っちゃったけどな 
tb -- : cm 0   

【お金】03。 

20211217_500yen_2023032610405692b.jpg

比較的最近まで使用していた気がするが、1994年までの発行だという。
普通に財布に入っていたことを考えると、かなりお世話になっているだろう。
500円というと、財布の中に入っている割合としてはあまり多くないだろうから、紙幣で入っているよりは硬貨で入っていた方が便利は便利だと思う
しかしながら500円硬貨というとかなりの重さを感じるから、コイン入れに何枚も入っていると重く感じるだろう。
それで、自分などは大きな瓶に入れたりして500円貯金となるが、あっという間に大きな金額に貯まってくれるのは嬉しい。
もちろん、その分財布から消えてしまうわけで、いつも金欠となるが、無駄遣いが防げるという事にもなる。(笑)


Category: 【お宝探し】

Tag: #お金 
tb -- : cm 0   

【IT 周辺機器】 

<USB3.0 セレクター>
it_gear003_usb_selector_20230105.jpg
USB3.0 セレクターPS5を購入した時、テレビには繋がないでPC用のディスプレイを共有して単独で使用することにした。
その時は単純にPCに繋がっているスピーカーから音が出るもんだとばかり思っていた。
しかし、いろいろやってみても音が出ない。
USBスピーカーを繋いでも、アンプ内蔵じゃないのでショボい小さいお年か出ない。
どうにかしてちゃんとしてPCに繋がっているスピーカーから音を出せるようにできないか・・・。
PC5にも、もちろんPCにもUSBが繋がっている。
幸いにPC用スピーカーはPCのUSBに繋がったサウンドブラスターを経由してスピーカーから音を出している。
それならば、そのUSBを利用して音を出せないかと考え、切替器を使えば何とかなりそうだなという事になった。
そこで、この2in1outのUSB切替器を導入して、PS5、PCのどちらの音も出すことに成功した。(笑)

Category: 【ツールズ】

Tag: #IT  周辺機器 
tb -- : cm 0   

【2022年のなぐり書き】 

2022/01/02(Sun)
午前中、雪が降っていなかったので庭の雪かきをした。
今シーズンになって2回目である。
どちらの作業も10cm位の積雪があった。
しかも今日は少し寒さが緩んだ感じがした。
去年はひどかったな。
クリスマス前に降って、それが融けずに根雪になった感じだった。
何度かの雪かきをしたけど、庭はすごい事になったし、屋根の積もった雪も大変だった。
雪、この地方では冬になると必ずと言っていいほど積もる。
昔からそれが当たり前である。

今の作業、日に何度か荷物を2tダンプに積んで国道284号を何分か走る。
目的地は山の上である。
途中、割と長い坂道があって荷物にかなりの重量があるので、速度が落ちる。
重いときは30kmとか、そのぐらいまでのスピードになってしまう。
雪がある今の時季は、その坂道で止まってしまわないかとヒヤヒヤする。
一度止まったら、そこからは発進できないだろう。
恐らく、車輪が空転してしまって上ることは無理なのでは無いかと思う。
去年までいた同僚が、やはり途中で止まってしまい、バックで下まで降りてから、上り直しをしたと言っていた。かなりヤバいのは分かっている。
そういうことにならないように祈るばかりである。


Category: 【なぐり書き】

Tag: #2022年のなぐり書き 
tb -- : cm 0   

明日への記憶hnds0094 

[東日本大震災]
hnds0094.jpg
明日への記憶hnds0094  (2014/06/13 Fri)@宮城岩沼

Category: 【明日への記憶】

Tag: #東日本大震災 
tb -- : cm 0   

No.281 舞川水上 

sanpo281.jpg

(2004/09)
トンネルからまた同じ道を引き返す。
いくつか目の峠を下りたあたりを辺りで振り返れば、平泉へ抜ける道の標識が。


Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

landscape【#1031】 

pic1031.jpg

landscape【#1031】

Category: 【一枚の写真】

Tag: #いつかの風景 
tb -- : cm 0   

ギリギリ 

20230319a_113315.jpg

庭先に車を停める時、結構攻めてる。
そうじゃないと、後から入る車が大変だから。
大丈夫、擦ってないよ。

Category: 【落書き】

Tag: #何でも無いこと 
tb -- : cm 0   

human_【#1030】 

pic1030.jpg

human_【#1030】

Category: 【一枚の写真】

Tag: #愛すべき人たち 
tb -- : cm 0   

objective_【#1029】 

pic1029.jpg

objective_【#1029】

Category: 【一枚の写真】

Tag: #そこに在る物 
tb -- : cm 0   

landscape【#1028】 

pic1028.jpg

landscape【#1028】

Category: 【一枚の写真】

Tag: #いつかの風景 
tb -- : cm 0   

【お知らせ】 

サイト、更新しました。
「なぐり書き」「マイ・ツール」アップしました。
Simple Hama


Category: 【落書き】

Tag: #お知らせ 
tb -- : cm 0   

【お金】02。 

20211217_100yen_20230324104433892.jpg

100円札、枚数にして40枚ほどある。
これほどまとまって出てきたのにはビックリである。
いつ頃まで流通したのだったか覚えていないのだけれど、自分が小学校低学年の時にはあるか無いかだったと思う。
自分が、この紙幣で支払ったという記憶は無いから、恐らくは昭和の40年ぐらいには一般に流通しなくなったのではないだろうか。
調べてみると1974年まで発行されたとあるから、かなり後まで流通してたことになるが、実際には100円硬貨に替わるのも早かったのではないかと勝手に想像している。

Category: 【お宝探し】

Tag: #お金 
tb -- : cm 0   

【2021年のなぐり書き】 

2021/12/18(Sat)

20211210a_waverock.jpg
火災何度目の火災だろう。
自分の知っている限りでは、5回目ぐらいになりそうだ。
それほど大きくは無いけど、今回は煙が激しかった。
一関市の東台にある、ある企業の工場である。
消防車も数台駆けつけていた。
今回は煙が激しかったから、救急車も出動していた
幸いにもけが人は出ていないようである。
もうこれは社内の安全体制とか、作業手順に問題があるのは明かである。
なにせ、煙の出ている横で平然と作業が行われているという感じなのだから。
消防も行政も、もう少しきちんとした対策をたてさせて欲しい。
その場限り、場当たり的では無い対策をである。
そうで無ければ、従業員に被害者が出てしまうのでは無いだろうか。
同じ工場が何度も火災をおこすって、聞いたことがない。

Category: 【なぐり書き】

Tag: #2021年のなぐり書き 
tb -- : cm 0   

明日への記憶itk0093 

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0093.jpg
明日への記憶itk0093  (2012/10/27 Sat)

Category: 【明日への記憶】

Tag: #磐井川堤防の拡幅工事 
tb -- : cm 0   

No.280 新狭山トンネル 

sanpo280.jpg

(2004/09)
名前にもあるように新しいトンネルである。
数々の恐い話しがある旧狭山トンネルはこの上を走っている。
一関と東山の境なのだが、どうやらトンネルの中らしい。標識は無かった。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

human_【#1027】 

pic1027.jpg

human_【#1027】

Category: 【一枚の写真】

Tag: #愛すべき人たち 
tb -- : cm 0   

そろそろ梅が 

20230324a_101855_IMG_7158.jpg

昨日は午後から土砂降り。
今朝は雨が上がって曇り。
花曇りってのかなぁ。
庭の梅の花もチラホラと咲いてきた。

Category: 【落書き】

Tag: #今日の空模様 
tb -- : cm 0   

clouds in the sky_【#1026】 

pic1026.jpg

clouds in the sky_【#1026】

Category: 【一枚の写真】

Tag: #雲の形 
tb -- : cm 0   

objective_【#1025】 

pic1025.jpg

objective_【#1025】

Category: 【一枚の写真】

Tag: #そこに在る物 
tb -- : cm 0   

objective_【#1024】 

pic1024.jpg

objective_【#1024】

Category: 【一枚の写真】

Tag: #そこに在る物 
tb -- : cm 0   

誰がブスだ? 

20230318b_105220.jpg

名前にかなりのインパクトがある岩手久慈のお菓子「ぶすのこぶ」。
これが結構美味しいんだよ。
※アイヌ語の地名のこと。昔、久慈渓流に住んでいたアイヌの一族(ブシ)が、方言で「ブシ」を「ぶす」、アイヌが好んで集まったくぼ地を「こぶ」と呼んでいたことから、「ぶすのこぶ」という言葉が生まれたと言われています。

Category: 【落書き】

Tag: #食いしん坊 
tb -- : cm 0   

【お金】01。 

<懐かしいお金>

家族が働いている時に、現金での取引があった。
取引と言っても、それほど大きな金額では無く、1件当たりせいぜい2000円とか3000円の取り引きである。
お年寄りの方は、物を大事にしまって置く習慣がある人が多い。
特にこの辺の田舎ではそうではないだろうか。
そういうお年寄りが取引相手だったりすると、こういう懐かしい札で支払われる事が時々あるようである。

Category: 【お宝探し】

Tag: #お金 
tb -- : cm 0   

【便利グッズ】その8 

<ル・クルーゼ オーバルプレート>
lecreuset_plate_20221227.jpg
ル・クルーゼのオーバルプレートである。
自分は知らなかったのだけど、割と有名なメーカーらしい。
保険のポイントだったか何だかでもらったもので有るが、色使いが中々ポップでおしゃれである。
あまり大きくは無いので、ケーキやちょっとしたお菓子を載せたりするのにはちょうど良いのかも知れない。
そこら辺の安いお皿と違って、ズシッとくる質感は、さすがだなと思う。
こういう色使いをできるのは、やっぱりフランスなのかなと勝手に想像しているのだが、サイトで調べるとやはり元はフランスという事だった。
しかしながら、食器棚に飾ってあるだけで、このお皿でケーキが出てきたことは、まだ無い。(汗)

Category: 【ツールズ】

Tag: #便利グッズ 
tb -- : cm 0   

【引っ越しという作業】その5。 

5度目の引っ越し・一関市内
20230211_moving05_20190602.jpg
つい最近と言っても、すでに3年になろうとしているが、立沢の借家から自宅へと戻ることにした。
親父が亡くなり、お袋が一人暮らしをしていたのだが、寄る年波には勝てず一人で住まわせておくことが危なくなってきた。
子供達は大学院や大学を卒業し、それぞれに職に就いていた。
長男は仙台市にアパートを借りて住んでいる。
一方、長女は地元一関市に就職し借家から通勤していた。
家族3人分と長男の残していった荷物を運ぶ事になっていた。
当然のごとく、また業者さんを頼った。
いくつかの業者さんに見積りを依頼したところ、パンダマークの引っ越し業者が安かった。
20年以上も暮らして居ると、自然と荷物も多くなる。
当日は4tのパネルトラック2台がやって来て荷物を運びこんでいた。
借家を出るに当たっては、かなりの量の不要品が出た。
というより、それを機会に捨ててしまおうという事にしていた。
不要品回収業者さんもたのであり、荷物を運び出した後に引き取ってくれた。
当日以前から少しずつ区分けしていたので、作業は案外簡単だったかも知れないが、普通トラック2台分ということで料金も結構な額になった。
さて、引っ越し先での例のタンスをどうするのだろうと思っていたが、今度は階段を使って運び上げた方が良いという事になり、廊下や階段に傷が付かないような養生をして運んだ。
流石に一人というのは無理だったので二人がかりである。
引っ越しをして3年半になるのだけれども、未だに引っ越しに持つから出していない物が大分ある。
普段の生活には直接関係無いものであるが、やっぱり廃られないもである。
そういう物が段々と溜まっていくのだろう。

Category: 【あの日のこと】

Tag: #引っ越しという作業 
tb -- : cm 0   

【2021年のなぐり書き】 

2021/12/04(Sat)
11月の終わりぐらいに、久し振りにバン練した。
コロナのおかげでずっとできないでいた。
前のドラムスが抜けた後に、新しいドラムスを手伝ってくれる人を見付けたのだが、看護師さんということで一番感染に気を使う人。
そういうわけで、感染が下火になったのを機に、やっとのことで音合わせができる事になった。
ずっと宅練はしていたのだったけど、いざバン練となったら、色々忘れちゃってて困ったことになった。
それに加えて、当日は足元の方も不具合が出て、チューナーが反応してくれなかったりとか。
それでも、1人ではなく、メンバーと一緒に音が出せるというのは、やっぱりいいな。
それがバンドだって、改めて認識した。
次のバン練の予定は決まっていない。
ドラムスのスケジュール次第。
とりあえずはサポートでやってくれると言うことなので、色々と大変だと思うけど、何とか続けて行けたらと思う。

Category: 【なぐり書き】

Tag: #2021年のなぐり書き 
tb -- : cm 0   

明日への記憶hnds0093 

[東日本大震災]
hnds0093.jpg
明日への記憶hnds0093  (2014/06/13 Fri)@宮城岩沼

Category: 【明日への記憶】

Tag: #東日本大震災 
tb -- : cm 0   

No.279 舞川岩ノ沢 

sanpo279.jpg

(2004/09)
峠を越えればしばしの下り。暑い日は涼しくって最高。。。
上りが来るまではね。(汗)

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0