fc2ブログ
02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

Simple Hama @岩手一関

Webサイト「Simple Hama」のミラー的ブログ since 2020.05.10 19:00

 

No.278 舞川岩ノ沢 

sanpo278.jpg

(2004/09)
最初の峠である。
このちょっと先に商店や喫茶店があるのだが、車ではそうでもないが、自転車なんかでこの峠を越える時にちょうどいい休憩の場所でもある。
スポンサーサイト



Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.277 鳥兎ケ森 

sanpo277.jpg

(2004/09)
最初の峠まではもう少しという所だろうか、眺めのいいところである。
鳥兎ケ森(ウドガモリ)という名の小高い山であるが、家の実家からもしっかりと見える形のいい山である。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.276 舞川山根 

sanpo276.jpg

(2004/09)
まだまだ序の口である。
冬の凍結路面であったらかなりスピードを抑えて下りないと危ないなぁ。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.275 舞川湯坪 

sanpo275.jpg

(2004/09)
東山へと山間を抜ける県道19号であるが、ここからが上りもきつくなる。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.274 千歳トンネル 

sanpo274.jpg

(2004/09)
千歳橋方面と柵ノ瀬橋方面をショートカットしてくれるトンネルである。
トンネルは完成しているが、その先がまだ完全には開通していない。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.273 千歳橋から北上川 

sanpo273r.jpg

(2004/09)
県道19号千歳橋から北上川を下流に向かって眺めてみる。
台風の季節になると、この川は氾濫しこの地域に大きな被害をもたらす。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.272 千歳橋 

sanpo272.jpg

(2004/09)
そんなに古い橋ではない。
元はもう少し上流に小さな橋がかかっていたが、水害のために流されたり通行止になることが多かったために下流にかけられた。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.271 狐禅寺田谷下 

sanpo271.jpg

(2004/09)
この辺り、歩道が整備されているが片側しかない。もっとも歩行者もそんなには多くないのだろう。
右下に田んぼが見えるが、台風で北上川が増水すると水門がしまってしまうため水浸しになってしまう。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.270 狐禅寺峰下 

sanpo270.jpg

(2004/09)
県道19号、東山までの最後のコンビニである。ジュース、お茶のお買い求めはここでどうぞ。(笑)
この先の信号を右折すると工業団地の下を通って真滝方面へ抜けることができる。
正面に見える形のいい山は兎烏ケ森である。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.269 狐禅寺久田 

sanpo269.jpg

(2004/09)
西の風景を眺めてみた。
稲刈りが始まったのんびりとした風景である。
写真右端に焼石岳、左端に須川岳が見える。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.268 東大橋 

sanpo268.jpg

(2004/09)
片側4車線の橋なのだが、まだ片側2車線は工事中。
この橋を渡ると、アイポートの脇を通って中里、山目からインターチェンジ方面へ抜けられる

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.267 狐禅寺手負沢 

sanpo267.jpg

(2004/09)
まだ工事中の工業団地へ続く道路。
途中に県立磐井病院が引っ越してきて東磐井方面の人にも病院通いが楽になる。


Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.266 狐禅寺手負沢 

sanpo266.jpg

(2004/09)
この道は東山方面へ続いているため、トラックなんかの通りも多い。
東大橋と工業団地へ続く道の整備のために、この辺からこの道も整備されてきている。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.265 狐禅寺八郎沢 

sanpo265.jpg

(2004/09)
ちょっと堤防を歩いてみた。
下の橋にぶつかるまでは砂利道が続いている。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.264 狐禅寺八郎沢 

sanpo264.jpg

(2004/09)
磐井川右岸の堤防の起点なのかな。
写真右側遠くに須川が見える。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.263 中里南谷起 

sanpo263.jpg

(2004/09)
この辺の住所は狐禅寺だとばっかり思っていたけど中里になるんだなぁ。(謎)
正面の信号を右折すると白崎団地の下を通って工業団地に上がっていく。左側には浄水場がある。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.262 釣 山 

sanpo262.jpg

(2004/09)
やっと市街地に来たと言う感じ。
左には上の橋が見える。正面は青少年ホームだったような。
右にチラッと見えるのは深夜も開いてるガソリンスタンドである。


Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.261 釣山下 

sanpo261.jpg

(2004/09)
左側は磐井川、右側は釣山である。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.260 萩荘脇田郷 

sanpo260.jpg

(2004/09)
一関市浄水場の下である。
一関は飲料水を磐井川と北上川に頼っているのであるが、どちらの割合が多いのだろう。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.259 萩荘脇田郷 

sanpo259.jpg

(2004/09)
浄水場の排水溝の上から撮った。
正面に見える白い建物は浄水場、遠く左に見えるのは上の橋である。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.258 萩荘脇田郷 

sanpo258.jpg

(2004/09)
こちらは#257の新道である。
狭い橋を通らなくてすむので大きな車はこちらから上がった方がいいかも。
左側が磐井川が流れている。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.257 萩荘脇田郷 

sanpo257.jpg

(2004/09)
右に曲がれば運動公園、火葬場方面への旧道である。
箱清水へもここを曲がる。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.256 黒沢橋 

sanpo256.jpg

(2004/09)
現在、架け替え工事中の黒沢橋。
いつ完成するのか分からないが、そんなに遠くはないだろう。
橋を渡り切れば山目側である。その昔はこの橋の下がプール代りだった。


Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.255 萩荘中町 

sanpo255.jpg

(2004/09)
正式には萩荘中町という地名らしい。
元々はバス停にあるように下黒沢という地名だったはずだ。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.254 萩荘高梨 

sanpo254.jpg

(2004/09)
まだ高梨でいいのかな?
すっかり広くなって通りやすくなったなぁ。前はどんな具合だったか思いだせないけど。(汗)
前方右側には萩荘郵便局がある。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.253 萩荘金ヶ崎 

sanpo253.jpg

(2004/09)
この先、通称(?)萩荘交差点。
このまま直進すれば山目を通って平泉方面、右に折れれば黒沢橋、上の橋方面である。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.252 萩荘白山田 

sanpo252.jpg

(2004/09)
この先を左に入り、国道4号の下を通っていけばゴルフ練習場を通って運動公園、火葬場へ抜ける事ができる。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.251 萩荘竹際 

sanpo251.jpg

(2004/09)
やっと一関に降りて来たという感じ。
向かって左側に修紅短大があり、もっと奥にはゴルフ練習場がある。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.250 萩荘竹際 

sanpo250.jpg

(2004/09)
もうちょいで、一関。(笑)


Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.249 萩荘山崎 

sanpo249.jpg

(2004/09)
やっと一関側に降りて来た所。
向かって左側にトラックなどが停められるような休憩所がある。
少し上のほうにはラブホがある。真っ昼間、いいおやじと若い女の子が出て来たのにはびっくりしたな。(汗)

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.248 真柴柳沢 

sanpo248.jpg

(2004/09)
車で走っているとあまり分からないのだが、景色を見るとやっぱり山の中。(汗)

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.247 真柴上要害 

sanpo247.jpg

(2004/09)
R4、前はバイパスと呼んでいた。
県境から山の中を突っ切って一関市街地へ抜けて行く。


Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.246 吉ケ沢 

sanpo246.jpg

(2004/09)
危険な急カーブよりちょいと一関寄り。ラブホの辺りである。
お世話になっている皆さんも多いのかな。(笑)

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.245 R342一関・花泉境 

sanpo245.jpg

(2004/09)
R342の一関市と花泉町の境である。
合併になるとこの境も消えてしまうのかなぁ。
この辺りには福祉施設やゴルフ場などがある。この十字路を向かって右に入って行くと葬儀施設があるらしい。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.244 柧木立 

sanpo244.jpg

(2004/09)
この先、ちと危険な急カーブである。
向こうから登ってきた時、対向車がセンターラインをオーバーしていたっけ。
しかし、ここに急カーブの先にバス停と横断用の黄色い旗があるのが・・・不思議だ。(汗)

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.243 小 西 

sanpo243.jpg

(2004/09)
第二工業団地というのがあるとは知っていたが、ここから入って行くとは知らなかった。
一関、まだまだ知らない事ばかりだ。(汗)

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.242 川 戸 

sanpo242.jpg

(2004/09)
花泉方面に向かって長い直線が続いている。
時々この先でスピード違反の検問があるので、気を付けてね。(笑)

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.241 真柴八幡 

sanpo241.jpg

(2004/09)
花泉方面から一関に入る一番メジャーな通り道ではないだろうか。
R342と旧R4との交差点である。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.240 R4岩手・宮城県境 

sanpo240.jpg

(2004/08)
宮城と岩手の県境、R4の一関の南端である。
宮城県側から岩手県側を写真で撮って見たが、この辺りまで微妙なスポットが続いている。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.239 岩の沢 

sanpo239.jpg

(2004/08)
国道4号である。その昔はバイパスと言っていた。(笑)
この辺りには飲食店やらGSやらと、微妙ににぎやかな所である。


Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.238 岩の沢 

sanpo238.jpg

(2004/08)
旧R4と現在のR4の立体交差付近。
この先を左にカーブするとR4仙台方面、直進するとR4一関・盛岡方面に向かう。


Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.237 真 柴 

sanpo237.jpg

(2004/08)
旧R4であるが、昔はよくこの辺でネズミ取りをやっていた。
遠く正面にみえるのが、東北新幹線の高架橋である。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.236 真柴八幡 

sanpo236.jpg

(2004/08)
すぐ前のT字路を左に曲がると花泉方面へ行く道である。
旧R4との分岐点であるが、現在は市内からR342となって花泉へ向かう。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.235 千代田町 

sanpo235.jpg

(2004/08)
ガードの向こうは南町である。
#254のガードが低過ぎるためか最近になって作られた道路であろう。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.234 千代田町 

sanpo234.jpg

(2004/08)
機織山から降りて来て東北本線をくぐり南町に抜ける道。
東北本線のガードがかなり低くて、俺の車では通り抜けられないようだった。(汗)

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.233 機織山 

sanpo233.jpg

(2004/08)
機織山の南端の辺りからR286に山を通って抜ける道。
実際に行ってみたことは無いけど、昔よりも大分道路が良くなった。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.232 機織山 

sanpo232.jpg

(2004/08)
左に見える路線は東北新幹線・東京方向。
道幅が狭く普通車2台がギリギリのこの抜け道は、冬になって雪が降ったらどうなるんだろう?

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.231 機織山 

sanpo231.jpg

(2004/08)
機織山を抜け、東北本線・新幹線の上を通り南町に抜けて行く道。
突き当たった先は結構きついので冬の道が心配である。


Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.230 機織山 

sanpo230.jpg

(2004/08)
きつい坂を登って行って振り返って見たら一関の街並みが広がっていた。

Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0   

No.229 機織山 

sanpo229.jpg

(2004/08)
右は機織山の下側を通って南町に抜ける道、左は結構きつい坂を登って更に機織山の奥に行く。


Category: 【散歩の途中】

tb -- : cm 0