fc2ブログ
02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

Simple Hama @岩手一関

Webサイト「Simple Hama」のミラー的ブログ since 2020.05.10 19:00

 

【シューズ】その11 

shoes011.jpg

CEDAR CREST デッキシューズ

 デッキシューズちょっときつめのデッキシューズ。
でも、何だかインチキ臭い気もするな。
一番最初に買ったCEDAR CRESTは、高校時代のミドルカットのワークブーツであった。
またあんなワークブーツを履きたいなと思いながら探していたのだけれど、中々巡り会うことが無かった。
あれこれ彷徨っていると地元のシューズ店でこいつを見掛けた。
ちょっと履いてみた感じはシュッとして細身の感じだったが、これよりサイズが大きいとブカブカという感じである。
ま、こんな感じのシューズも良いのかなと、高くないという事もあって買ってきた。
ソールがデッキ用なのであまりパターンが無いから、冬場の雪や凍った路面ではちょっと履けないなぁという感じ。
そりゃそうだ、デッキシューズだものね。

スポンサーサイト



Category: 【ツールズ】

Tag: #シューズ 
tb -- : cm 0   

【スピーカー】01。 

<SANWA SUPPLY USBサウンドバースピーカー>
sanwasup_speaker_20221224.jpg
 USBサウンドバースピーカー
SANWA SUPPLYのUSB接続スピーカーである。
ディスプレーの下に置けば、サウンドバーにもなるのだが、下部がクリップ上になっているのでディスプレー上部に挟み込んで使えるようになっている。
何の為にこれを買ったのかと言えば、PS5のためである。
PS5を入手した当初は、普通にテレビに接続するつもりでいたから、音の事は全然考えて無かった。
わが家の環境ではテレビにPS5を接続してしまえば、ゲームをする時間が取れなくなってしまう可能性がある。
だってテレビは奥さんの専有物に近いのだから・・・。
で、自分の部屋の机に設置してあるPCにのディスプレーにPS5からの絵を出してしまおうと考えを変えた。
さて、ここで問題になるのは音である。
PS5のHDMI通して音も出そうと思ったのだが、いざ接続してみるとほぼ聞こえない・・・。
何でかは分からないだが、音量が小さすぎる。
それではゲームも面白くないので、PS5に接続できるスピーカーを買おうと言うことになった。
HDMIがダメならUSBがある。
そう、それなら問題無い・・・・。
で、このSANWA SUPPLY USBサウンドバースピーカーを買うことにした。
けれど、接続してみて分かったのだが、これもまた音量が小さい。
いろいろ調べて見ると、どうやらアンプが欲しいらしい。
う~ん、ちょっと色々考えよう。
と言うわけで、ディスプレーに挟み込んで設置はしているのだが、音は出していない。
別の方法で出す事にしたのだ。


Category: 【ツールズ】

Tag: #スピーカー 
tb -- : cm 0   

【スピーカー】00。 

最近は、Bluetoothで簡単にタブレットやスマホ、ノートPCと接続できるスピーカーが多数発売されている。
あるいはUSBでPCから直接とか、アンプと接続してとか、一昔前の接続方法で音を出すスピーカーも健在である。
しかも、それほど高価な物出なくてもいい音がするスピーカーが手に入る時代になった。
そんなスピーカーなのだけど、音楽を聴くには欠かせない。
お手軽だからこそ、泥沼に入り込んでしまうガジェットなのかも知れない。(汗)


Category: 【ツールズ】

Tag: #スピーカー 
tb -- : cm 0   

【便利グッズ】その7 

<インナーバッグ>
innerbag_20230225.jpg
インナーバッグバッグなので、バックの方かなって思ったけど、便利グッズかなぁと言う事で、あえてこっちに入れることにした。
最近は通勤に米軍のヘルメットバッグを使っている。
その中に弁当やシステム手帳、財布や小銭入れ、鍵の類などを入れて通勤している。
ヘルメットバッグは外に2つのポケットがあるが、メインスペースには仕切りが無い。
色々入れて使うには、多少は不便である。そりゃそうだろう、飛行機用のヘルメットさえ入れば良いという作りなのだから。
しかし、通勤に使うにはさすがに不便であるから、何か無いかなと探してみた。
その結果がこのインナーバッグである。
マチは要らないと思っていたので、ちょうど良い。
小物とちょっとした書類などが入ってくれたらそれでいいという事で、今使っている物になったのだ。
ちょうど良い。

Category: 【ツールズ】

Tag: #便利グッズ 
tb -- : cm 0   

【アウター】02 

Alpha Industries CWU-45/P
nouter002_cwu45p.jpg
Alpha Industriesのフライトジャケット CWU-45/Pである。
何着目なんだろう。
前に着ていたのとは、ちょっと質が違う気がする。
作りが良くなったかなという感じである。
それと胸のエンブレムが、なんて言うのかな・・・ここも変わっているな。
ただ、腕の小ポイケットの赤いやつ、邪魔なので直ぐに取り外した。
最近のAlphaのジャケットにはこれがおしゃれに付いているのだけれど、何となくダサいし邪魔だし、こういうのは要らん。
色的にはこの色がいいな。
他にも色々な色があるのだけど、この色がしっくりくる。



Category: 【ツールズ】

Tag: #アウター 
tb -- : cm 0   

【便利グッズ】その6 

<傘>
umbrella_20230211.jpg
靴ベラ何でか無くしてしまうグッズ、傘。
自分はこれを雨傘として使っている。
確か品書きには日傘としても使えると書いてあった気がしたが、日傘を差して歩くという習慣がないので、もっぱら雨傘としての使用となる。
学生時代に大枚をはたいて買った傘はかなりのお気に入りであった。
それをどこで無くしたのかは覚えていないけれど、結構気を使って持ち歩いていたので長く使った気がする。
その傘を無くしてしまってからは、なぜか長いこと自分の所に留まっている傘がない。
差してきた傘の本数も忘れてしまうぐらいに買っている事だろう。
普段は車を使って移動しているので、多少の雨は気にならないのだが、会社の駐車場から玄関へとかそういう時に必要になる。
これの前に使っていた傘はどこに置いたか、全然記憶に無かったし使った覚えも無かった。
でも、手元から無くなってしまったので、仕方なく某通販会社のサイトから買った。
けれど、使い始めて1ヶ月もし無いうちに、車のカーゴスペースとバックシートの間から、古い傘が出てきた。
うっかりして、その隙間を探す事をしていなかったから・・・。


Category: 【ツールズ】

Tag: #便利グッズ 
tb -- : cm 0   

作業機材、その3。 

<鉈>
machete.jpg
鉈鉈である。
何をしようかと言うと、これも庭の立木関連の作業。
少し太い木や枝を切ったときに、ゴミ収集で持って行ってもらえるような太さに縦に割ってしまおうと考えた。
こんな鉈を使うのは子供の時以来。
子どもの頃、家には竈があって、それに焼べる巻きを作っていた。
斧もあったが、鉈でも切ったり割ったりしていたのを思いだしたから、庭の立木もそういう風にしてしまえば良いのかなと考えた。
こういうの、案外高いのな。
買ってから、まだ一度も出動していないのだが、そう遠くは無い日に使う事になるだろう。

Category: 【ツールズ】

Tag: #作業機材 
tb -- : cm 0   

作業機材、その2。 

hammer.jpg

<ハンマー>
家の中でちょっとしたDIYのまねごとをしようと思ったけど、どうも金槌が見当たらなかった。
確かに昔は家にあったはずなのに。
直接の用途はLANケーブルを走らせて固定するステープルを打ちたいと思ったからだけど。
自分たちの世代だと、中学に入った頃に大工道具というのを購入させられる。
技術家庭科という科目で、何やら木工を実習するというのがあった。
それらに使用できるノコギリや金槌、ノミなどが入ってた箱があった。
いつしかその大工道具も無くなってしまっていたが、必要に応じて買い足しているのである。
これからも、ひょっとしたら増えていくのかも知れない。 玄翁(げんのう)と金槌の違いがあり、どうやら玄翁の方であると。
ヘッド部分に膨らみがあるので玄翁になるという指摘であった。

Category: 【ツールズ】

Tag: #作業機材 
tb -- : cm 0   

【アウター】01 

HOUSTON A-2
nouter01_a2.jpg
HOUSTON社製のフライトレザージャケットA-2である。
ボロボロになったイエローコーンの革ジャンの代わりに、あちこちで探していた。
あまり高くても買うのは辛いので、程々の、しかもちゃんとしたやつを探していた。
で、前々から気になっていたHOUSTON A-2にした。
着た感想としては、昔の飛行機乗りは、良くもこんなペラペラなジャケットで空高く飛んだもんだと思った。
革はホースレザーという事なので、しっかりとした物のようであるが、内綿とかインナーが無い。
それと、寸法がタイトかなという気がする。
内にパーカーとかを着てしまうと、中々窮屈になる。
サイズを大きくすれば袖が長すぎるという、何とも中途半端な感じがする。
こいつは春先から梅雨ぐらいまでの季節に、シャツ1枚の上から着るということにした方が良さそうだ。

Category: 【ツールズ】

Tag: #アウター 
tb -- : cm 0   

【アウター】00 

英語ではouterwearと言うらしい。
要するにシャツ等の上に着るものということで良いのかな。
「お宝」の方にもアウターはあるが、こちらは普段着として来て歩くためのアウターである。
高いのか安いのか分からないのだけれど、とにかく載せていくことにした。


Category: 【ツールズ】

Tag: #アウター 
tb -- : cm 0   

Warwick Custom Shop Streamer Jazzman 

2023/01/09
追加で前オーナーが購入したであろうページを発見したのでスクリーンショットをリンクしておく。
【スクショリンク】

Warwick Custom Shop Streamer Jazzman
前オーナーが購入したであろう楽器屋のページを発見したので、せっかくなので貼り付けておく事にした。
販売価格は値引き後で42万円ほどという事だったが、メーカーの希望小売価格は69万円とかなり高目。
自分が所有しているベースの中では2番目の値段と言うことになるか。

warwick_streamer_jazzman_page.jpg

Category: 【ツールズ】

Tag: #ベース&ギター  #音楽的生活 
tb -- : cm 0   

【マグカップ】その10 

長男のお土産マグカップ
cup010_20230103a.jpg
IT系企業に勤める長男が、ひょんな事から2022年の10月から1ヶ月間だけアメリカのサンノゼに出張になった。
出張自体は言葉の壁が厚くてコテンパンにやられたらしいのだが・・・。
出張前に「お土産は何がいい?」とか聞いてきたので「自由の女神饅頭とか・・」などと冗談を言って送り出した。
彼なりに考えた末に、サンフランシスコの方へ遊びに出かけた際に、色々と買って来てくれた中の一つのマグカップを自分用にもらった。
写真は縮小してあるので大きさが分からなくなっているが、サイズがかなり大きい
アメリカではこんなでかいので飲んでるのかと聞いてみた所、「普通にリビンに置いてあるのはこのぐらい」という返事だった。
こんな大きなマグでコーヒーを飲んでるやつら相手に戦争で勝てるわけ無いなとか冗談を飛ばしてやった。(笑)

Category: 【ツールズ】

Tag: #マグカップ 
tb -- : cm 0   

【マグカップ】その9 

群馬玉村町・安曇 仁作 ...のカップ
cup009.jpg
従兄弟が趣味で作陶をしている。
結構若い時から土をこねて焼いていた。
自分の窯も持っているという。
お袋に色々と食器類や花瓶などをプレゼントしていたうちの一つが、このマグカップである。
きっと2脚セットとかになっているのだろうけど、もう一つは使わない食器棚の中にあるはず。
最初に見たときは、絵柄が入っているのがあまり好きにはなれなかったのだけど、何年か見慣れてきたら案外良いのかなと思えてきた。
絵柄にしても色合いにしても、中々味わい深い。
難点を一つあげるとしたら、取っ手が太くてカップが持ちづらいと言うことぐらいかな。
マグカップとしては、中々良い物だと思う。

Category: 【ツールズ】

Tag: #マグカップ 
tb -- : cm 0   

【便利グッズ】その5 

shoehorn_20221122.jpg

<靴ベラ>
スーツを着て会社に通っていた頃は、常にポケットの中に入っていた靴ベラ。
革靴を履くために、どうしても必要だったから。
でも、今の生活だとほとんど必要としないのだけど、この前買ったシュッとしたプーマのシューズを履くのにあったら良いなぁと思って探して買った。
バイクメーカーで働いていた友達から、同じような靴ベラをもらったことがあったけど、それは引っ越しに持つの中に紛れて行方不明。
そっちの材質はチタンなので質感が全然良いんだけど、見付からなくて残念。
出てくるまでは、この買ったステンレスの靴ベラを使う事にする。

Category: 【ツールズ】

Tag: #便利グッズ 
tb -- : cm 0   

作業機材、その1。 

<マキタ・チェーンソー>
chainsaws.jpg

庭の立木を伐採するために購入した、マキタの電動チェーンソーである。
結構太く大きく育ってしまった木があるので、本来ならば専門家に依頼して作業してもらう方が良いのであろうが自分でやることにした。
電動では無くエンジンの方が力もあり良いのであろうが、音が大きすぎるので隣近所への騒音迷惑にもなるかなと言うことで電動にした。
それでも、自分で立木程度の木を伐採するには十分かなと思っている。
これまで何本かの木を切ってみたが、あまり細いのは逆に危ない気がするので、ある程度の太さがあった方がいいかも知れない。
問題はチェーンのテンションが、どの程度ならちょうど良いのか経験を積まないと分からない。
後はやる気の問題かな。(汗)

Category: 【ツールズ】

Tag: #作業機材 
tb -- : cm 0   

作業機材、その0。 

機材とは少し大げさかな。
色々な作業に必要な器具を購入、使用することが時々あるので、それ載せていこうというページです。

Category: 【ツールズ】

Tag: #作業機材 
tb -- : cm 0   

【ベース&ギター】その32 

Warwick Custom Shop Streamer Jazzman

warwick_streamer_jazzman.jpg

2022年2月製のWarwick Custom Shop Streamer Jazzmanというモデルである。
スペックは以下の通り。
Body Top:AA Flamed Maple
Body Back:Swamp Ash
Neck:Wenge
Fingerboard:Fretted wenge
Finish:Burgundy Red Stain Highpolish

前からStreamer Jazzmanが欲しいと思っていたのだが、Idormakerを買ったばかりだしなぁっていう気持ちだったけど、全然関係無いものを物色するためにメルカリを徘徊してたら、こいつが載っけられていた。
当初はもう少し高かったので様子見していて売れてしまったら、それはそれで縁が無かったんだろうなぁと諦めるつもりでいた。
その内に値段を若干下げてきたので、これは買っちゃうしかないという事でクリック。
持って構えて音を出した時に感じたことは、案外軽くて持ちやすいし音も締まってて良い感じということ。
他のWarwickに付いても言えることなんだけど、音の輪郭が粒立っていてぼやけていないということかな。
早速1軍登録しちゃったよ的なベース本体だな。
1個だけちょっとなぁって思うのは、金属パーツが金なので、その内に色あせてくるんだろうなぁということかな。(汗)

2023/01/09
追加で前オーナーが購入したであろうページを発見したのでスクリーンショットをリンクしておく。
【スクショリンク】

Category: 【ツールズ】

Tag: #ベース&ギター  #音楽的生活 
tb -- : cm 0   

<BUFFALO WiFi ルーター WSR-5400AX6B> 

buffalo_wifi_wsr5400ax6b.jpg

バッファローのWiFi ルーターである。
新旧交代の設定は、何ちゃらボタンを何秒か押すことによって簡単に設定できてしまった。
本当なら別のIDとかパスワードを設定する必要があったのだが、この辺はお利口さんになっていてありがたい。
家の中で、どうしても電波が届きにくい、途切れてしまう所があるということで、もうちょっと出力(?)の大きい、そして電波が届きそうなWiFiルーターにすることにした。
これよりも上位のルーターは結構お高くなってしまうので、その時は1階2階で別々のルーターにしようということにした。
導入した結果としては、思ったよりも電波が強くは無い・・・が、途切れることも無くちゃんと届いてるという感じ。
それぞれの建物によって届いたりそうで無かったりとはあると思うのだが、うちの場合は何とか上手く言ってるという感じかな。
これまで使っていたルーターをメッシュで繋ごうと思ったりもしたが、どうも設定が上手く行かないので、その次の手段として有線を延ばした上でその先にルーターを繋げるという計画をしている。

Category: 【ツールズ】

Tag: #Network機器 
tb -- : cm 0   

【Network機器】00 

家の中にもNetworkを張っている。家庭内乱である。
その昔は通信モデムさえあれば外と繋ぐことができて通信ができていた。
今はもっと複雑になって、やれ光だのWiFiだのと一般には分けの分からん状態になってしまった。
そんな家の中の通信環境を支える機材を晒してみる。

Category: 【ツールズ】

Tag: #Network機器 
tb -- : cm 0   

【シューズ】その10 

shoes10.jpg

PUMA ドライビングシューズ スピードキャット

急にプーマのシューズが欲しくなった。
でも、何を買おうか迷っているときに目に入ったドライビングシューズ。
ドライビングシューズとは初めて目にしたので即行でクリックして買ってしまった。
サイズもちょうど良いのがあったので、これは期待できるとワクワクして待っていた。
届いたので早速履いてみたけど、さすがにドライビングシューズ・・・。
こういう感じなのかぁ。
シューズの中がシュッと感じで無駄が無いという表現がピッタリくるのかな。
まさかシューマッハがこんな感じのシューズを履いていたとは思わないが、ある程度のレーサーはひょっとしたらこんな感じにシューズの中に足を納めているのかも知れない。
俺の足にもちょうど良い。
けれど、履くときが大変だから、やっぱり靴べらを持ち歩いた方が良いのかも知れない。

Category: 【ツールズ】

Tag: #シューズ 
tb -- : cm 0   

【便利グッズ】その4 

thermometer01.jpg

<温度・湿度計>
なんで今更温度計。(笑)
実家に引っ越して2階で生活をするようになった。
そして夏を迎えたら、なんとも暑くて仕方ない。
あまり風も通らなくて、どうしようも無い。
それじゃ、いったい部屋の温度はどのぐらいあるんだ?てことで、温度計を買ってみた。
温度・湿度、その他に最低・最高の気温まで記憶して置くことができるという。
最高は何度だったろうか、42度ぐらいだったかな。
そして、冬。
どこまで寒くなるのか・・・・と思ったら、あっさりファンヒーターを点けて暖を取るのでさほど寒くは感じない。(笑)
最近、気になっているのが隣のベースを置いてある部屋の湿度。
ある程度の湿度は必要らしいから、この乾燥した時季に一度計って見ることも必要かも知れない。

Category: 【ツールズ】

Tag: #便利グッズ 
tb -- : cm 0   

【カメラ達】その30 

toyo_ed101ss.jpg

東洋リビング防湿庫 ED-101SS
東洋リビングの防湿庫である。
カメラ用の収納には限らない使い方ができるのだが、自分はカメラ機材専用にするつもりである。
以前は大きめのカメラバッグに収納していて、必要に応じて別のバッグに入れ移動していた。
実家に引っ越してきても同じ方法で保管していたのだが、どうも実家は湿気が多いようなので、カビが心配になってきた。
そういうわけで、適度の湿度を保てる防湿庫を活用することに決めた。 購入したED-101SSは結構大きくて棚が4段になっていて広々と使える事が嬉しいが、高さが結構あるので地震の時の転倒が心配である。
防湿庫は室温の調節はせず、湿度調節が専門である。
そういうことを注意書きにあるので、ひょっとして温度管理もできると勘違いしている人もいるのかな。
もちろんカメラも適度な温度の元で保管はしていたいが、それほど敏感になるほどでは無い。

Category: 【ツールズ】

Tag: #カメラ機材 
tb -- : cm 0   

【カメラ達】その29 

tripod04.jpg

SIRUI 三脚N-3203X+自由雲台K-30X
大型カーボン三脚 N-3203Xとハイエンド自由雲台K-30Xのセットである。
脚径が32mmあるので、ガッシリとした大型の三脚であるにも関わらず、カーボンなので比較的軽い作りになっている。
長年、Velbonのクイックレバー付きの比較的大きな三脚を使ってきたけれど、大分前から動きと重さに不満があって、いつかはカーボンの三脚と思っていた。
また、当時は自由雲台にカメラを付けてグルグル振り回したいと思っていたが、今は固定で撮影することの方が多いから、こいつは3Wayの雲台も考えないといけないかも知れない。
どちらにしても、これからじっくりと使っていこうと思っている。
SIRUIとは、比較的新しい中国のメーカーであるが、他の中華製の物よりも、きっちりと作られていてプロ仕様にも耐えうる三脚だなと言う印象である。

Category: 【ツールズ】

Tag: #カメラ機材 
tb -- : cm 0   

【カメラ達】その28 

20220620_a201940_IMG_5570.jpg

Camera Bag ETSUMI Apex Shootingpro4D E-3470
 2台にそれぞれ60mm f2.8と28-70mm f2.8を着けて2台持ち歩きたくなった。
所有しているf.64 SCXでは、かなりギリギリの状態で収納できたが、サッと自由にどちらかを撮りだしてという訳にはいかなかった。
そこで、もう少し大きめのカメラバッグを探してみたが、最初はビデオバッグぐらいしか見付けることができなかった。
それでも、諦めずに探し続けていたときのこのバッグである。
某メルカリで発見したのだが、あまり使われた形跡がなく、中々のいい出物であった。
中仕切りをほとんど取り出して、2台収納用のスペースを作っているだけである。
他にも持ち歩く財布や小物類が入るポケットも必要十分に装備されている。
不満な点と言えば、少し強度が無いのかなという感じはする。
f.64 SCXのしっかり感が足りないかな。
それでも、持ち歩くには必要十分な強度は確保されているのだろう。

Category: 【ツールズ】

Tag: #カメラ機材 
tb -- : cm 0   

【カメラ達】その27 

evf_ec2.jpg

Canon EVF-DC2
電子ビューファインダーである。
その昔、フィルムカメラの時代にカメラのアクセサリシューにファインダーを取り付ける種類のカメラがあった。
一眼レフではなく、レンジファインダー式のカメラ達である。
今のカメラはボディ裏側に液晶パネルがありそこでフレーミングをするカメラが多くなっているが、屋外の明るすぎるような場所での液晶パネルでの確認は中々辛い物がある。
それを解決してくれるのがDVFである。
レンジファインダー式カメラに取り付けるビューファインダーを模して作られたであろうが、デジタルビューファインダーの場合は電子信号を取り出してファインダーで見せるというやり方である。
初期のEVFは性能が良くなく、あまり積極的に着けようとは思わなかったのだが、現在のはそこそこの映り具合なので、EVFでフレーミングもありだなと思う。

Category: 【ツールズ】

Tag: #カメラ機材 
tb -- : cm 0   

【時 計】その5 

watch18.jpg

SEIKO PROSPEX DIVER SCUBA
Save the Ocean Special Edition

久し振りのダイバーウォッチである。
これも恐らくは海外向けであろうか、自動巻きのプロスペック。
SEIKO5 SNKE03K1のバンドをちょっとした事故で壊してしまったのを機に、新しいのを購入してSEIKO5 SNKE03K1は仕事用へと変換した。
本体は結構大柄で、しかも厚くて重くなっているので、長時間の使用は疲れそうであるが。
詳しい事は分からないのだが、海洋保護区に指定された「南極大陸」そのものをテーマに、文字盤を氷のイメージにしペンギンの足跡を配している。
売り上げの一部を自然保護団体へ、一部を寄付するという事らしい。
【2022/06/10get】

Category: 【ツールズ】

Tag: #時計 
tb -- : cm 0   

【ベース&ギター】その31 

warwick_idlemaker.jpg

2022/04 [Warwick Custom Shop Idolmaker Bass 4st Nirvana Black Transparent Satin]

2018年製のWARWICK CUSTOM SHOP Idolmaker Bass 4st Nirvana Black Transparent Satinというモデルである。
GibsonのNon-Reverse Thunderbirdが再発売されたという記事を見て、自分も欲しくなってしまった。
Online shopで見掛けた時に、もう少し落ち着いてから購入する方が良いなと通り過ぎたのだったが、その後に、どこも入荷待ちという状態になってしまった。
色々と探し回っていたが実店舗の方でも入荷待ちと言うところばかりになった。
それでも「ベース欲しい」熱が冷めてしまわないので、Gibsonのお気に入りを探そうと色々ウロウロしていた。
第一希望は Gibson RD Artistである。
けれど、それも市場には出ていない。
あってもビンテージ扱いでとても手が出ない値段である。
そんな時に、あるショップのデジマート支店にこのIdolmakerぶら下がっているのが目に入った。
なんだか、どうも変な形である。
Warwick_Idlemakerbのメーカー希望価格でも、大好きなWarwick、しかもCustom Shop製である。
さすがに25万円では、高いなと思っていたのだが、段々と熱が高くなってしまった。
そしてついに、こいつを買うことに決めてクリックしてしまった。

warwick_idlemakerb.jpg


いざ、本体が届いたら、正規の値段が気になってきた。
一体いくらぐらいのベースなんだろうなと、メーカー希望小売価格を検索してみたら、とんでも無い画像が飛び込んできた・・・・。
こりゃ、俺が買うべきベースでは無いんだろうなと、頭の中が白くなった。

Category: 【ツールズ】

Tag: #ベース&ギター 
tb -- : cm 0   

【ベース&ギター】その30 

hartkehd210.jpg

2022/02 [Hartke HD210 Bass Cabinet]
ヘッドアンプのMarkbass Little Mark Vintage D2 limited editionを買ってしまってから、さてとキャビはどうしようかと考えた。
PEAVEY TOUR210をそのまま繋いでも良かったのだけど、大きくて重かったのと、別の音も体験してみたいという変な欲求が生まれてしまった。
ネット上で色々とキャビを物色して回ったが、大きさ・重量・音・実績・値段のバランスを考えた時に、やっぱりHartkeにするという結果になった。
スピーカーが10inchなのだが、本当のことを言えば12inch2発が良かったなとは思ったが、その仕様のキャビはほとんど無かった。
こうなるときっと重くなってしまうんだろうな。 1番悩んだのは、Markbassの10inchX2であるが、やっぱりあのカーペットの覆いがどうしても気に入らなくて落ちてしまった。
あれがなかったら、間違い無くMarkbassにしてたかも知れないな。

Category: 【ツールズ】

Tag: #音楽的生活  #ベース&ギター 
tb -- : cm 0   

【財布】その3 

purse03.jpg
借家から実家に引っ越す前までは、少し多くお金を銀行から降ろしてて来た時など、持ち歩いてる財布にお札を入れておきたくない時、いつも机の中に忍ばせてある財布に入れていた。
引っ越しのドサクサに紛れて、どこかの荷物に入ったままになっている財布、どうしても見つからない。
なので、それが見つかるまで、別の財布で代用しようと思って、手頃な値段の財布を探した。
つらつらと見ていると、ちょうど良さげな財布に目が止まったので、それをそのまま購入した。
が、しかし出品者から連絡が来ない。
メルカルの既定ではある期間を過ぎたら申し立てをしてキャンセルができる事になっているらしい。
キャンセルをする前に一度こちらから連絡を入れてみた。
purse04.jpg
出品者から連絡が来て、販売の手続きをしてくれることになった。
半分、キャンセルをするつもりでいたが、値段も手頃なのでそのまま購入することにした。
2、3日して荷物が届いたが、開けてビックリである。
連絡が遅れたお詫びにと、小銭入れをサービスで付けてくれた。
ちょうど小銭入れも物色をしていたところだったので、こちらもありがたく使わせてもらうことにした。(笑)

Category: 【ツールズ】

Tag: #財布 
tb -- : cm 0   

【財布】その2 

purse02.jpg

雑誌の懸賞でもらったラウンドファスナーのウォレット「COSMOPOLITAN」という女性向け雑誌の懸賞でもらったウォレットである。
ネイビーとレッドの2種類あって応募すれば誰でももらえたので、どちらも応募して2種類手に入れた。
同時に、当時の同僚も一緒にレッドに応募して入手しているが、現在も持っているとは思えない。(汗)
自分はネイビーの方はどこかへ行ってしまったが、このレッドはずっと机の引き出しの中に入れていて、商品券などを入れるために使っていたので、今でもあまりヘタレていない状態で残っていた。
きっと品質が良い物だろうと想像できるけれど、お金を出したり入れたりと常用していたわけでは無いから、劣化する度合いも分からない。
ただ、自分が常用するとしたら、カード入れのポケットが足りなかったり、小銭入れの部分が邪魔だったりするかなぁと思っている。
なので、机の中で領収書や商品券、多く引き出してしまった札を入れておくぐらいでちょうどいい使い勝手だと感じている。
つい最近、引っ越し荷物の中から助け出したので、また依然と同じように使おうと思っている。

Category: 【ツールズ】

Tag: #財布 
tb -- : cm 0   

【財布】その1 

purse01.jpg

大好きな栃木レザーの財布である。
大分前から使っているので、そろそろクタクタになってきた感は否めないけどね。
オーダーでネームを入れてくれたり、カードが20枚入ったりとお気に入りの二つ折り長財布である。
いわゆるウォレットって言うんだろうな。
てことで、普段はこいつを持ち歩いている。

財布は色々使ってみたけれど、中々これが良いというのとは出会わない。
特にカードが多数入るようなのは、これまた難しい。
前に使っていたのはカードが一杯入るやつもあったけど、ファスナーがダメになってしまったりしたな。
引っ越す前には札だけを入れる事ができる二つ折りの長財布もあったけど、どこかまだ発見してないし。


Category: 【ツールズ】

Tag: #財布 
tb -- : cm 0   

【ベース&ギター】その29 

markbass_littlemarkvintaged2.jpg

2021/12 [Markbass Little Mark Vintage D2 limited edition]
ずっと気になっていたMarkbassのアンプヘッド「Little Mark Vintage D2」である。
しかもプリアンプにチューブ(真空管)を使っている。
Markbassはずっと気になっており、コンボタイプのアンプを購入するときも候補に挙げていた。
しかし、何となく違う感じがしていたので、実際に購入には到らなかった。
それを何気にメルカリを覗いていたら、別のタイプのMarkbassがいくつも出品されているのを発見した。
その中には真空管を使用したやつが何台かあった。
あれこれ調べてる内に、某楽器屋のクリスマスセールで、このLittle Mark Vintage D2がかなり安くなっているのを発見。
しかし、ちょっと躊躇していたらクリスマスセールが終わってしまっていた。
半ば諦めていた頃に、年またぎのセールが開始され、このアンプが半額になってしまった。
こりゃ、買うしかないでしょ。(笑)
まだ小さな音でしか試したことが無いので何とも言えないのだけど、調整次第によってはかなり自分好みの音を出すことが分かった。
しかも、キャビのPEAVEY TOUR210との相性もそれほど悪くない感じがするし、別のキャビと組み合わせるのも良いかもしれない。
しかし、半額とはビックリしたな。(笑)

#ベース&ギター

Category: 【ツールズ】

Tag: #ベース&ギター 
tb -- : cm 0   

【バッグ】その5 

bag05.jpg

そういえばメルカリがあった。
そういうわけで、HERZのバッグを探してみた。
いろいろと候補はあったが、「学生鞄風・2wayビジネスバッグ(BC-16)」がお気に入りした。
中々良い雰囲気になっているバッグが目に止まった。
結構使い込まれているが、それほどダメージ的な所は見受けられないというやつを買うことにした。
HERZのバッグのバッグは物が良いというのは以前から分かっている。
中古のバッグでも安心して買うことができるのがいい。
届いて分かったこと、結構大きくてマチが広い構造になっている。
けれども物が一杯入りそうだし仕切りもあるので、このぐらいの方がいいな。
使って分かったこと、案外重い。
ズシッとくる感じがあるので、長時間の使用は疲れてしまうかも知れない。
ま、それもご愛敬。
仕舞っていてはもったいないので、何気にガンガンと使う事にした。
何しろ、元の値段が結構お高いので、そのためにも使い倒してやるのが良いんだろうと思う。
ただね、俺にはストラップがちょっと長かったかなぁ。
何か工夫が必要だな。
ショップで治してくれるのかな。


Category: 【ツールズ】

Tag: #バッグ 
tb -- : cm 0   

【ベース&ギター】その28 

zoom_g1four.jpg

2021/09 [ZOOM G1 FOUR]
ギター用のマルチエフェクターZOOM G1 FOURである。
娘がギターを買った時に、小さいアンプやらチューナーやらはそろえたが、ちょっとトーンダウンで弾きそうにない。(汗)
それなら俺が弾こうと思って、それならチューナーやらエフェクターやらが仕込んであるこいつを買ってしまおうと言うことになった。
中々時間も取れないけれど、ギター弾いたりして曲を作ったりしたいなぁと思っている訳で。
そういう時にきっと訳に立つんだろうと期待してる。
今の所は、隅っこの方に追いやられてる感じだけどね。
操作性に関しては、基本的にはベース用のとあまり変わりは無いかな。
ただ当たり前だけど、つなげるエフェクターやチューナーはギター用になってる。
きっと今の仕事をしている内は、時間が取れないからギターも思うように弾けないのだろうけど、その内にゆっくりと曲を作ったり仕込んだりする時間が取れるだろうな。
その時には、是非とも活躍して欲しい。

Category: 【ツールズ】

Tag: #音楽的生活 
tb -- : cm 0   

【ベース&ギター】その27 

zoom_b1four.jpg

2021/09 [ZOOM B1 FOUR]
ベース用マルチエフェクターZOOM B1 FOURである。
ZOOMのベース用マルチとしては結構古いタイプのものであるが、この大きさがちょうどお手頃である。
宅練の時は、ベースアンプやらエフェクターボードやらを開いて練習しているが、ちょっと机の前でベースを弾きたいなぁとか思った時に、そいつらをわざわざ持ってくるのも面倒で大変だ。
なので、お手軽簡単にちょちょいと音出しできる環境を作っておきたかった。
そういう時はマルチエフェクターのお世話になるのが一番である。
持ち運びが面倒なので、後ろにシールドを刺しっ放しにしたまま置いてある。
まるで放置状態であるが、これがお手軽でいい。
音とか機能とかがどうのという事は問題にしていない。
チューナーもあるし、簡易的であるがドラムのメトロノームもあるので、ドカスカ音ならしてそれない合わせられると言うのが一番良いのである。(笑)


Category: 【ツールズ】

Tag: #ベース&ギター 
tb -- : cm 0   

<栃木オイルレザー A5システム手帳> 

note4.jpg

 現役時代に使っていたA5サイズのシステム手帳である。
それまでは「Davinci GRANDE」のA5を使用していたのだが、内張がフェイクレザーだったりして、どうも物足りなく感じてしまった。
そんな時に、ちょっとお高目ではあるけれど、栃木レザーで作られたシステム手帳が目に入った。
しかもオールレザーであったのと、いくつの色の中から選べると言うことで、乗り換えてしまった。
手にしたときは、さすがにちょっとお高目の栃木レザー製だなぁと思わせる、手作り感のあるしっかりとした作りであった。
オマケにネームを入れてもらった。(笑)
元々は、もう少しきれいなグリーンであったが、毎日使っている内に味のあるブラウンがかったグリーンになった。
今は現役を引退してしまって、A5サイズのシステム手帳の出番は無いのだけれど、これも大事にしていきたいと思っている。

Category: 【ツールズ】

Tag: #ペンとノート 
tb -- : cm 0   

【カメラ達】その26 

lens17.jpg

AF NIKKOR 50mm f/1.4D 2台目のNikon D800に付いてきたレンズのAF NIKKOR 50mm f/1.4Dである。
すでにカタログ落ちした旧型のレンズって事になるのかな。
以前も所有していたことがあったのだが、D1Hとの相性が悪く、画像センターにぼんやりと白い色抜けが残って写っていた。
2、3の同じレンズをD1Hで試してみたが、どれも同じような具合になったから、どうも相性が悪いんだと思っていた。
今回のカメラはまったく違うD800なので問題は無い。
出番は少ないかも知れないが、ありがたく撮り歩きに使わせてていただく。

Category: 【ツールズ】

Tag: #カメラ機材 
tb -- : cm 0   

【バッグ】その4 

bag04.jpg

きっとノートPC用のバッグなのだろう、13inch程度のPCは入りそうである。
けれど、マチがあまりないので、他の小物類は入りづらそうである。
自分はそれを普通の出かける時のためのバッグとして使っている。
財布とカードケース、鍵と本でも入れたら、それで一杯になってしまうから、とうてい通勤用のバッグにはできない。
ちょっとした買い物程度に外出する時には、この大きさが重宝している。
贅沢を言えば、やはりマチがもう少し欲しかったなぁ。
公式には5cmであるが、この程度のマチではあまり役には立たないな。

Category: 【ツールズ】

Tag: #バッグ 
tb -- : cm 0   

【バッグ】その3 

bag03.jpg

手頃な大きさだし値段も高くない、それにちょっとおしゃれだしと思って手を出したバッグである。
確かにバッグの幅や奥行きに申し分ないから、使ってみて最初の内は「良い買い物だった」と思っていた。
けれど何度か使っていく内に、やっぱり不満が出てしまった。
上蓋が上手くできない、真ん中にある留め具が使いづらい。内ポケットも使いづらいし、そのファスナーが壊れてしまった・・・など。
だめだな、こりゃ。(汗)
でも、時々使ってみたりしてるから、どこかちょっとは気に入っているのであろう。(笑)

Category: 【ツールズ】

Tag: #バッグ 
tb -- : cm 0   

【バッグ】その2 

bag02.jpg

米空軍のヘルメットバッグを小さくしたような柔らかい革製のバッグである。
楽天だったかのショップで見掛けた、ファスナーにくすみあり価格で安く売りに出されていた。
ヘルメットバッグと同じようにマチが無い上にA4ファイルが入るぐらいの大きさなので、ちょっと使いづらいかなぁ。
もう少し大きかったら良かったのかも知れないけど、財布やちょっとした物を入れて歩くにはちょうど良い具合である。
もちろんファスナーのくすみなどは気にならない。



Category: 【ツールズ】

Tag: #バッグ 
tb -- : cm 0   

【カメラ達】その25 

nikond800b.jpg

2021/10 [Nikon D800]
普段はレンズを28-70mm F2.8か60mm F2.8のレンズをD800に着けて撮り歩いている。
けれど、どうしても着けていない方のレンズで撮りたくなることが時々ある。
例えば、足元を60mmで撮り歩いてるけど、ふと見ると遠景に素晴らしい景色があるとか、逆に28-70mmで街撮りをしてると、グッと近くにいい対象があるとか。
そういう時は、必要な方のレンズに交換して撮るのだけれど、最近になって2台を持ち歩いていたら交換の必要が無くて、撮りたい時、撮れるタイミングで別のレンズで撮れるなと思い始めた。
D800は発売されてから大分年月が経ったので、中古市場ではお安くなっているのかなぁと物色してみた。
そうしたら、ちょっと背伸びをすればきれいな個体がいくつかあることに気が付いた。
これは今のうちに確保しておいた方が良さそうだなぁと、そういう訳でこれからはD800の2台持ちで写真を撮っていくことにした。
正直言って手に入れたD800は、自分が持っているやつよりもきれいな個体だったからありがたい。
おまけに本体にはNikon MB-D12 [マルチパワーバッテリーパック]、Nikon AF 50mm 1.4Dと純正のバッテリーが付いてきたがありがたかった。
MB-D12の方は28-70mm付きの方に付けておいて、縦位置の撮影も楽にできるようにした。

Category: 【ツールズ】

Tag: #カメラ機材 
tb -- : cm 0   

【時 計】その4 

SEIKO5 自動巻き SNKE03K1

watch17.jpg

これも並行輸入品でAmazon から購入した。
今年から仕事場を異動したのだが、今度の所だと普段していたG-SHOCKのベルトがあちこちに引っ掛かってしまう。
そんなわけで、引っ掛からないような普通の時計、電池要らずの自動巻きをと思ってAmazonで物色していた。
あまり大きく無いので、ちょうど良い具合である。
一見、ダイバーウォッチ風であるがダイバーウォッチにするには耐水圧が足りない。
50m Resistであるから、波乗りに使っても浸水してしまうじゃないかと思う。
【2020/12/23get】

Category: 【ツールズ】

Tag: #時計 
tb -- : cm 0   

【ベース&ギター】その26 

zoom_r24.jpg

2021/06 [ZOOM R24 MTR]
何か音楽的な事をしたいと思い、数十年振りにマルチトラックレコーダー(MTR)を購入した。
何となく某フリーマーケットを眺めていたら、リズムマシンやらMTRやらが売りに出されているのを目にした。
新品はちょっとお高いので、あまり使用歴の無さそうな物を選んだら、それはお得なんじゃないかと思うようになった。
そういうわけなので、結構な数と期間をMTRの良い出物が無いかと眺めていた。
当初はこれの下位機種のR20で良いと思っていたのだが、R24ならリズムマシンの機能も備えていると言うことで、こいつを購入した。
前のオーナーもあまり使わなかったという通り、届いた品物は新品とまでは行かなくても、そこそこにきれいな物だったからありがたい。
ただ、自分自身の才能と閃きの無さが災いしてか、未だに試運転しかしていないのが現状である。

Category: 【ツールズ】

Tag: #ベース&ギター 
tb -- : cm 0   

【ベース&ギター】その25 

musicman_bongohs.jpg

2021/05 [MUSICMAN BONGO SH]
オーダーしたMii216 spが最後のベースになるはずだったが製作してもらっている間に、ずっと探していたPUがSHで4st仕様のMUSICMAN BONGOが売りに出されているのが目に入ってしまった。
しかも悪いことに、正規の値段の1/3だというから、これはゲットしないわけには行かないということになった。(笑)
届いてからあららと思ったのは、音が出ない。
電装系だとは思ったが、とりあえず仙台にあるリペアショップに持ち込んで診断してもらうことにした。
結果としては、配線に錆が出ていたのと、電池ボックスが錆でダメになっていたと言うことが判明した。
そういうわけなので、オーバーホール(パーツ磨き、清掃、ネック調整、オクターブ調整)+フレットすり合わせと、電池ボックス交換、配線の補修と防錆処理をしてもらうことにした。
音的には、BONGOはアクティブでMii216spの方はパッシブの違いがあるが、puの配置からMii216 spに似ていると言うことで、ビュンビュンという感じ。
もちろん自分好みになっている。
弾いていて感じたのだが、スラップのプルの時に、ネックエンドとフロントpuの間が狭いために指を入れづらいこと。
元々スラッパーではないから、これは慣れの問題かも知れないので、じっくりと練習する。
早くライブで音を鳴らしてあげたいなぁ。

FIND YOUR INSTRUMENT
This finder expects serial numbers from guitars and basses manufactured in the San Luis Obispo, CA, USA facility. Unfortunately, this will not return details from Music Man Amps OLP or Sterling by Music Man instruments. Serial numbers will start with an uppercase letter followed by 5-6 numbers. Older instruments from the '70s and '80s will be all numeric, and will not be found by this finder.

Serial #:F08593
Manufactured:November 11th, 2003
Build Code:144-04-22-11-00-CR
Model:Bongo HS
Color:Egyptian Smoke
Neck:Rosewood Painted Bong
Hardware:Chrome Hardware
Serial Number:F08593

Category: 【ツールズ】

Tag: #ベース&ギター 
tb -- : cm 0   

【ベース&ギター】その24 

ghf_mii216sp.jpg

2021/04 [Guiter House Fret Mii216 special by H.Hama]
人生最初にして最後のオーダーベースである。
何本かのベースのリペアでお世話になっている、仙台にある工房「Guiter House Fret」さんにお願いして作ってもらった。
最初はシェイプからオリジナルにしようと思っていたのだが、自分自身のセンスの無さにガッカリしたので、Fender PBのボディシェイプとFender OPBのヘッドののデザインを流用した。
ネックはJazz Bass に近い握りとなっているのが使いやすい。
ピックアップはセイモア・ダンカンのシングルとハムバッカーをパッシブで組み合わせ、コントロールは前後PUバランサー、マスターVol、マスターToneにしてもらった。
音を表現するのは難しいのだが、フロントは芯のある甘い音、リアは張りのある力強い音で、両方を50:50でミックスしてやると、なかなかやんちゃな音になると表現したい。


Category: 【ツールズ】

Tag: #ベース&ギター 
tb -- : cm 0   

【ベース&ギター】その23 

fendermstssh.jpg

2021/01 [Fender MEX Stratocaster HSS]
長女が突然に、ゲームのキャラに触発されてギターを始めたいと言い出した。
特に音楽がしたいという訳でもないのだけど、キャラのギターを持った姿に感動したらしい。
理由はともあれ、ギター鳴らして音楽をしたいと言うことならと、手頃でそこそこのギターを選んであげた。
きっと途中で投げ出してしまうのでは無いかとちょっと心配ではあるのだが、それならば俺がもらって弾いてやれば、ギターも本望であろう。
このギターはFenderのMexico製造であるらしい。 以前であればストラトキャスターはシングルコイルのピックアプが3つ並ぶのが普通であったが、最近になっていろいろな組み合わせのピックアップを搭載するのが増えてきた。
それにともなってセレクトスイッチも5点接点の物が使われていて、ハムバッカーは1つのハムと2つシングルを使い分けられるようになっている。
しかしながら、古いストラトではできたシングル2つを鳴らすようなセレクトできないみたいである。

Category: 【ツールズ】

Tag: #ベース&ギター 
tb -- : cm 0   

【ベース&ギター】その22 

fenderjpb.jpg

2020/11 [Fender Japan Precision Bass 70-78US]
長男が高校、大学と9年間、軽音部に所属して使っていたベースである。
何年か前に社会人になり、バンド活動から離れてしまっていたので、俺が預かって弾く事にした。
色は「オリンピック・ホワイト」だったはずであるが、経年の色焼けやタバコのヤニなどで、クリーム色に変化していて、またそれも味わい深い物がある。
ペグやボリュームノブの軸は曲がってしまったものがあったりして、激しく使ったんだなと嬉しくなる。(笑)
ピックアップはUSと同じ物が載っているので、音もそれなりにしっかりしている。それは9年以上経った今も変わっていない。
中々のブリブリな音を出してくれ、これはこれで面白い使えるベースなのである。
ライブで音を出すのが楽しみである。

Category: 【ツールズ】

Tag: #ベース&ギター 
tb -- : cm 0   

【ベース&ギター】その21 

hartkehd50.jpg

2020/08 [Hartke HD50-Bass Combo]
所属バンド「K2」で、どこの練習場所になっても大丈夫なように、持ち運びが可能なベースアンプを探すことにした。
条件としては、ちょっとした場所でのライブにも使える、ある程度の音のバン練にも耐えられる、一人で持ち運びができる。
こう考えると、コンボアンプで重量は20kg以下、できれば15kgぐらいがいい。
これで絞ってみたら、いくつかのアンプが候補に残ったので、値段との兼ね合いもあったと、以前に「The Gates」のバン練の時、岩手盛岡のスタジオに置いたあったHartkeを使って、かなりいい音してたのが印象的だったって言うこともあり、このHartkeの50Wにした。

Category: 【ツールズ】

Tag: #ベース&ギター 
tb -- : cm 0   

【ベース&ギター】その20 

akaimpkminiplay.jpg

2020/10 [AKAI MPK Mini Play]
前から欲しいと思ってたMidiキーボードである。
しかも音源内蔵なので、Midiしなくても単独でキーボードとしても音がでる。
パッドにドラム音源が割り当てられているので、指ドラムもできそうである。
その辺から攻めて、ゆくゆくは音楽作りもできたらいいなと思っている。
ただし、自分はまともにキーボードは弾けないので、簡単なメロディとかを鳴らす程度になりそうではあるが。(笑)
躊躇し中々変えなかったMidiキーボードであるが、単独でも音が出るということでぐっと背中を押されてしまった。
そして、某メルカリで眺めていたらケース付きで安く出品されていた。
これは買ってしまいなさいという「神のお告げ」と信じて買ってしまうことにした。
しかしながら、使い方の詳しいマニュアル等は附属されていないので、ネットに転がっている使い方などを参考にしているが、中々難しくてPCのDAWから音がまだ出ていない。(汗)

Category: 【ツールズ】

Tag: #ベース&ギター 
tb -- : cm 0   

【ベース&ギター】その18 

tascamgb10.jpg

2019/11 [TASCAM GB-10]
楽器を個人で練習するときに、音源を聞きながら練習するのだが、その時にやりやすいように工夫が凝らされたトレーナーである。
少し前の話になるが、バンドに加入しベースを練習するために古い型のトレーナーを使用していた。
ある日、いつものように練習しようと、楽器やエフェクターをセッティングし、そのトレーナーの電源を・・・。
入らない。
他にも音源をならすだけなら、スマホを使うとかレコーダーを使うとか、方法は色々ある。
けれど、トレーナーを使うと、音程はそのままで速度を下げたり、ベースを強調したりと、個人練習がしやすいようになっているトレーナーを使いたくなる。
メーカーのWebサイトには、同じものは姿を消し、このGB-10が掲載されていた。
前のと比べると、ちょっと便利になっている代わりに、ベース強調のオプションが無くなっている。
コピーするときに、ちょっと辛いかも知れないなぁ。

Category: 【ツールズ】

Tag: #ベース&ギター 
tb -- : cm 0