【時 計】その5
【時 計】その4
これも並行輸入品でAmazon から購入した。
今年から仕事場を異動したのだが、今度の所だと普段していたG-SHOCKのベルトがあちこちに引っ掛かってしまう。
そんなわけで、引っ掛からないような普通の時計、電池要らずの自動巻きをと思ってAmazonで物色していた。
あまり大きく無いので、ちょうど良い具合である。
一見、ダイバーウォッチ風であるがダイバーウォッチにするには耐水圧が足りない。
50m Resistであるから、波乗りに使っても浸水してしまうじゃないかと思う。
【時 計】その3
最近は良く白い時計を見掛けるようになったので、それは色の流行かも知れない。
色々と物色した結果がG-LIDE GLX-6900-7JFである。
潮の満ち引きと月の満ち欠けが表示されるらしい。波乗りをしなくなってしまったので、あまり関係ないかも知れない。(汗)
同じ日に買ったもう一つのG-LIDE GLX-6900-7JFが新潟県で動いているはずである。
【時 計】その2
2個目のG-SHOCKである。
ワールドウォッチといっても海外へ行くわけでも無いし、200m防水といっても前のように波乗りするわけでもない。(汗)
けど、何かいいんだよね。(笑)
高いのもあるのだけど、それに魅力を感じるわけでも無いから、お手頃価格で手に入れちゃう。
【時 計】その1
【時 計】その0
自分はどちらかというと、物持ちが良い方だと思う。一つの物を長く使用する傾向にあると思う。
それは結構古いものだったりするのだけれど、時には新しいものと取り替えたくなったり、加えたくなったりすることもある。(笑)
【時 計】その12
自動発電式で電池は取り替える必要がないので、面倒がなくていいな。(笑)
オレンジの文字盤がお気に入りだが、オークションの値段はあまり高くなかった。
この時計は海外向けのモデルらしいが、詳しい事が分からないので、どなたか情報をいただきたいのですが・・・。(汗)
【時 計】その9
【時 計】その8
実はこの時計のはっきりとした名前は分からない。かなり昔にカタログで調べたことは有るのだが、覚えていない。もちろんロレックスの中でも一番安いタイプのものだ。
これは高校の1年のときに、親父が働いていた会社の創立記念日の記念品として貰った物を譲り受けた。
【時 計】その7
この時計は、北海道の釧路空港でお土産を物色している時に、お土産屋の片隅におかれていた。
1万円くらいだったと思うが、「私を買って帰って」という声が聞こえたので、お土産もそこそこに時計だけを買った帰った。
【時 計】その6
高価なのかどうかも分からないが先輩にいただいた物なので、お宝として大事にしている。(笑)
【時 計】その5
【時 計】その4
俺のセカンドダイバーウォッチとして、時々海にもしていってる。
【時 計】その3
【時 計】その2
実はこの時計は一度海にしていって海水が入ったことがある。それからしばらくの間、腕にはめているとガラスが内部の水蒸気で曇ったりしていた。
【時 計】その1
今ではブームも過ぎて G-SHOCK をしている人も珍しくなったが、この G-SHOCK もちゃんと200m防水なので時々海にしていく。
【時 計】その0
なぜか時計が集まってしまった。
もちろん自分でお金を出して買ったものもあるのだが、親や先輩からもらった(ぶんどった)物も結構ある。(笑)
普段はダイバーウォッチということが多いかなぁ。しかしたまには違った気分でというのもいいものである。
また、その時代で特に気に入ってしてるものがあるが、気分が変って何年も腕にしていないというのもある。
それでも捨ててしまうなどというもったいないことができないので、小物入れに案外とたまったしまった。(汗)
| h o m e |