fc2ブログ
02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

Simple Hama @岩手一関

Webサイト「Simple Hama」のミラー的ブログ since 2020.05.10 19:00

 

【便利グッズ】その7 

<インナーバッグ>
innerbag_20230225.jpg
インナーバッグバッグなので、バックの方かなって思ったけど、便利グッズかなぁと言う事で、あえてこっちに入れることにした。
最近は通勤に米軍のヘルメットバッグを使っている。
その中に弁当やシステム手帳、財布や小銭入れ、鍵の類などを入れて通勤している。
ヘルメットバッグは外に2つのポケットがあるが、メインスペースには仕切りが無い。
色々入れて使うには、多少は不便である。そりゃそうだろう、飛行機用のヘルメットさえ入れば良いという作りなのだから。
しかし、通勤に使うにはさすがに不便であるから、何か無いかなと探してみた。
その結果がこのインナーバッグである。
マチは要らないと思っていたので、ちょうど良い。
小物とちょっとした書類などが入ってくれたらそれでいいという事で、今使っている物になったのだ。
ちょうど良い。

スポンサーサイト



Category: 【ツールズ】

Tag: #便利グッズ 
tb -- : cm 0   

【便利グッズ】その6 

<傘>
umbrella_20230211.jpg
靴ベラ何でか無くしてしまうグッズ、傘。
自分はこれを雨傘として使っている。
確か品書きには日傘としても使えると書いてあった気がしたが、日傘を差して歩くという習慣がないので、もっぱら雨傘としての使用となる。
学生時代に大枚をはたいて買った傘はかなりのお気に入りであった。
それをどこで無くしたのかは覚えていないけれど、結構気を使って持ち歩いていたので長く使った気がする。
その傘を無くしてしまってからは、なぜか長いこと自分の所に留まっている傘がない。
差してきた傘の本数も忘れてしまうぐらいに買っている事だろう。
普段は車を使って移動しているので、多少の雨は気にならないのだが、会社の駐車場から玄関へとかそういう時に必要になる。
これの前に使っていた傘はどこに置いたか、全然記憶に無かったし使った覚えも無かった。
でも、手元から無くなってしまったので、仕方なく某通販会社のサイトから買った。
けれど、使い始めて1ヶ月もし無いうちに、車のカーゴスペースとバックシートの間から、古い傘が出てきた。
うっかりして、その隙間を探す事をしていなかったから・・・。


Category: 【ツールズ】

Tag: #便利グッズ 
tb -- : cm 0   

【便利グッズ】その5 

shoehorn_20221122.jpg

<靴ベラ>
スーツを着て会社に通っていた頃は、常にポケットの中に入っていた靴ベラ。
革靴を履くために、どうしても必要だったから。
でも、今の生活だとほとんど必要としないのだけど、この前買ったシュッとしたプーマのシューズを履くのにあったら良いなぁと思って探して買った。
バイクメーカーで働いていた友達から、同じような靴ベラをもらったことがあったけど、それは引っ越しに持つの中に紛れて行方不明。
そっちの材質はチタンなので質感が全然良いんだけど、見付からなくて残念。
出てくるまでは、この買ったステンレスの靴ベラを使う事にする。

Category: 【ツールズ】

Tag: #便利グッズ 
tb -- : cm 0   

【便利グッズ】その4 

thermometer01.jpg

<温度・湿度計>
なんで今更温度計。(笑)
実家に引っ越して2階で生活をするようになった。
そして夏を迎えたら、なんとも暑くて仕方ない。
あまり風も通らなくて、どうしようも無い。
それじゃ、いったい部屋の温度はどのぐらいあるんだ?てことで、温度計を買ってみた。
温度・湿度、その他に最低・最高の気温まで記憶して置くことができるという。
最高は何度だったろうか、42度ぐらいだったかな。
そして、冬。
どこまで寒くなるのか・・・・と思ったら、あっさりファンヒーターを点けて暖を取るのでさほど寒くは感じない。(笑)
最近、気になっているのが隣のベースを置いてある部屋の湿度。
ある程度の湿度は必要らしいから、この乾燥した時季に一度計って見ることも必要かも知れない。

Category: 【ツールズ】

Tag: #便利グッズ 
tb -- : cm 0   

【便利グッズ】その3 

<液晶クロック>

clockaq231.jpg

 この時計、確か仙台の東北大学病院に入院するときに買った物だったような・・・。
入院生活では時間の感覚が無くなるだろうし、腕時計では邪魔になるのかなという感じだった。
パッと見えるところに時計は必要だろうなと思って用意した。
入院してみると、やはりこの手の時計は欲しかったから、用意しておいて正解だった。
引っ越し前には練習部屋において時間を見ていたが、現在は、引っ越しの荷物に紛れてどこにあるかも分からない。
今のところは、さほど必要としていないので、急いで探す必要は無いが。

Category: 【ツールズ】

Tag: #便利グッズ 
tb -- : cm 0   

【便利グッズ】その2 

<ツボを押す・・・>

tuboosi.jpg

 検索しても商品名しか出てこない、なんと言う器具かわからない「ツボを押す・・・」物である。
最近、ここ何年かで机のPCに向かっている時、特に自宅でPCで遊んでいるときに肩こりを感じるようになって来た。
それまではほとんど肩こりを意識したことが無かった。そして肩を揉んでもらう習慣なんて無かった。
だから、今でも肩を揉んでもらうのには抵抗がある。抵抗というより、くすぐったい。
そこで、この「ツボを押す・・・」やつの出番である。
自分で買ったわけではないので、家族の誰かが買ってきたのだろうか。
良く見ると、立派なツルである。
自分は植物に詳しいわけではないので、何のツルなのかはわからないけれど、直径にしたら3cmはあるだろうなぁという硬いツルである。
肩こりの解消法には色々とあるらしいのだけれど、自分は手っ取り早く直接的な、このツルの先っちょでギュッと押してしまうのが気持ちよい。
まぁ、それでも肩こりは消えないのだけれどね。
それでも、時々ギュッとやるので、自分的にはツールに認定しちゃった。(笑)

Category: 【ツールズ】

Tag: #便利グッズ 
tb -- : cm 0   

【便利グッズ】その1 

<孫の手>

smallhands.jpg

 いわゆる「孫の手」である。
英語では"Backscratcher"と言うらしい。「背中を引っ掻く」ということらしいが、いかにも英語的で情緒もへったくれもない。
「孫の手」そう、子供の小さな手に背中を掻いてもらうから「孫の手」なのだ。
で、この孫の手は品代よりも送料の方が付いたという一品である。
結構前の話になるのだが、孫の手が欲しいということになって、自分のイメージでは観光地のお土産屋さんに置いてあるのを思い浮かべた。
でも、わざわざ孫の手を買いに観光地まで出掛ける時間的余裕もなかった。
そこで、某ショッピングモールである。楽天である。
検索したら鎌倉の、やっぱりお土産屋さんに置いてあった。そこでお取り寄せをすることにした。 送られてきて嬉しかったのは、ちゃんとした民芸品で、これで背中を掻くととても気持ちが良いのである。材質は竹だろうか、バリが全然なくてしっくりする。
それと、店主より送料の方が高くなってしまったという、直筆のお詫びが添えられていたことであった。
その気遣いがとても嬉しかった。(笑)
そんな嬉しい一品に「背中を引っ掻く」なんていう品名で呼びたくはない。
やはり、「孫の手」である。(笑)

Category: 【ツールズ】

Tag: #便利グッズ 
tb -- : cm 0