【カメラ達】その30
防湿庫
【カメラ達】その29
三脚買った
レンズ、届いた
カメラバッグ
某カリで安いのを発見。
D800 2台にそれぞれレンズを付けっぱで収納・持ち運びができるようになった。
しかし、カメラバッグも泥沼だなぁ。(汗)
【カメラ達】その28
【カメラ達】その27
カメラストラップ
持って歩く時に、具合がちょっと気になっていたから、元々の自分のカメラについたてやつの色違いを買った。
幅広くなったから、具合がいいよ。
【カメラ達】その26
すでにカタログ落ちした旧型のレンズって事になるのかな。
以前も所有していたことがあったのだが、D1Hとの相性が悪く、画像センターにぼんやりと白い色抜けが残って写っていた。
2、3の同じレンズをD1Hで試してみたが、どれも同じような具合になったから、どうも相性が悪いんだと思っていた。
今回のカメラはまったく違うD800なので問題は無い。
【カメラ達】その25
例えば、足元を60mmで撮り歩いてるけど、ふと見ると遠景に素晴らしい景色があるとか、逆に28-70mmで街撮りをしてると、グッと近くにいい対象があるとか。
そういう時は、必要な方のレンズに交換して撮るのだけれど、最近になって2台を持ち歩いていたら交換の必要が無くて、撮りたい時、撮れるタイミングで別のレンズで撮れるなと思い始めた。
D800は発売されてから大分年月が経ったので、中古市場ではお安くなっているのかなぁと物色してみた。
そうしたら、ちょっと背伸びをすればきれいな個体がいくつかあることに気が付いた。
これは今のうちに確保しておいた方が良さそうだなぁと、そういう訳でこれからはD800の2台持ちで写真を撮っていくことにした。
正直言って手に入れたD800は、自分が持っているやつよりもきれいな個体だったからありがたい。
おまけに本体にはNikon MB-D12 [マルチパワーバッテリーパック]、Nikon AF 50mm 1.4Dと純正のバッテリーが付いてきたがありがたかった。
明日も晴れそう
【カメラ達】その24
このVideo light だとカメラに縛られること無いので、D800 に取り付けたり、単独で置いたりと照明の当て方にかなり自由度が増す。
Ulanziというメーカーらしいが、Amazonでひょっと出てきたのを即買いしたので、性能がどうだとは分からない。
値段も安いって事もあるので、もっと明るい物が欲しいと思えば、あっさり別のライトに乗り換えられる。
【カメラ達】その23
Canon PowerShot G12 調子が少し思わしくなくなった。購入して9年も経っていたんだなとビックリした。
そこでそれに替わるカメラを探したら、Canon M6 Mark2 というカメラにぶつかった。
他にもいろいろと候補はあったけれど、G12と同じキャノンだから期待もできそう。
自分としてはサブカメラと積もりなので、日々バッグに入れて持ち歩くことになるだろう。
あるいは、出張やライブにも持って行って撮りたいと思う。
G12に比べると、多少はレンズの部分が突き出しているが、それは我慢するしか無いか。それでも重量としては大分軽い気がする。
持ち歩いて撮影している時は、ホールド性はカメラ本体の形状によりかなり良いと感じている。G12のボティハほぼフラットなので危ういが、M6はもう少し凹凸があるのでいい。
M6はミラーレス一眼なので、レンズもいろいろと試せると思うが、それはあえてせずに、携行性を重視して焦点距離は標準域の15-45mm1本で、あれこれと使わないことにした。
ファイル容量がいきなり大きくなるので、まとまって撮ったときなどは扱いが大変になるのかな。
でも、そのさすがに分解像感が良いなと感じた。
【カメラ達】その22
色々と考えた末に出した答えがAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDだった。
58mm f1.4何ていうレンズも考えたが、ちょっと高すぎる。50mm f1.4も考えたが、中途半端な焦点距離を使ってみたくなった。
それに加えて最近の自分の被写体は、ぐっと近寄って撮りたくなるものばかりである。
それならいっその事、マクロレンズをということになったのである。100mm f2.8もあるのだが、さすがにそれでは長すぎる。
使ってみた印象だが、ずっとメインに使ってきたAi AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)もずっと軽くて持ち歩きやすい。嬉しいぐらいに軽いのだから、こっちをメインにしてもいいぐらいである。
しかしながら当たり前だが、単焦点なので画角が替えられない。60mmの焦点距離は、場合によっては結構な長さになってしまう。これは広角系にはかなわない。
さて、どのレンズをメインに据えようか、考える。
値段のこともあってAi AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)を使わないのはもったいない。けれど、じっくりファインダーを覗きながら撮り歩くならば、やはりAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDである。
う~ん、迷ってしまうレンズではある。(笑)
【カメラ達】その21
カメラ+レンズのみだとLowepro ノバ190 AWにも不満はないのだけれど、出張のついでにロケも何てことを考えると財布やタブレット、ちょっとした筆記用具は持ち歩くことになる。
それらも含めて考えると、もう少し側が大きい方がいいなぁってことで選んだのが、Manfrotto UNICA5、メッセンジャーバッグタイプのカメラバッグである。
このManfrotto UNICA5、少し中途半端な作りになっているような気がするが、レンズの持ち出し本数を欲張らなければそれなりに使い勝手がいいかも知れない。
底にあまり大きくない三脚を収納できるスペースがあるが、三脚ではなくレンズや小物、折り畳みの傘の収納スペースに使うことも考えられる。
また、カメラ収納スペースとは別に15インチまでのノートPCが入るスペースがあるが、そこもPCではなしに色々と使えそうである。
またフロントの収納スペースは筆記用具やメモリなんかも入れることができる。
実際に持ち出して使ってみないと分からないが、フラップに設けられたファスナーからカメラの取り出しができるようになっている。
【カメラ達】その20
ネットで良さそうなのを色々と探し回って、結局はロープロという事になったのだが、次はどのモデルの、どのサイズかという事で悩んだ。
ロープロの場合は同じモデルでもそれぞれにサイズの違いで展開しているので、それを間違うと収容量に不満が出てしまう。もっともウエブで選ぶのであるから、こちらの要求を完全に満たすような物を選べるとも思えないのだけど。
そういうわけで、ノバ190 AWに決めて購入した。
現物を手にして、多少の不満が無いわけでは無いが、大体思った通りのサイズなので納得することにした。
カメラバッグの場合、対外の物は中仕切りで区切りを調節できるようになっている。ベルクロの着いたクッションを移動して部屋の大きさを変えてやる。
自分もメインで使うD800とNikkor ED 28-70mm F2.8Dの組み合わせがすんなり入るように仕切りを変更した。
少し余裕があったので、他に小さめのレンズが2本入るような具合になってくれた。
【カメラ達】その19
今回のカメラは中古では無く、全くの新品である。それでもD1Hを購入した時よりも安くなっていたのでは無いだろうか。
と言っても、Nikonデジタル一眼のフラッグシップというモデルでは無く、いくつか下のグレードとなっている。まぁ、Nikon D800という、この辺りが自分にはちょうど良いのかも知れない。悔しいがさすがにD4シリーズには手が届くはずもない。(汗)
で、このカメラはFXフォーマットなので、ほぼ35mmのフルサイズに近いのである。つまり手持ちのレンズを有効に使えると言うことである。
まだ1枚も撮ってはいないのだけど、レンズの味というのが楽しみである。何も新しいレンズを使ってカリッと仕上げれば良いと言う物でもないだろう・・・と期待している。特に Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) とマニュアルではあるが Ai Nikkor 85mm F1.4S の写りが楽しみである。
もっとも画素数が多くなっている分、手ぶれが目立ってしまうのだそうで、十分に注意して撮影しないといけない。どんな具合なのだろう。
それにしても、どうして今更の一眼レフなのだが、実は Nikon D1Hで AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) のAFが全くフォーカスしてくれなくなったのである。このレンズも自分の大好きなレンズなのだが、いつもマニュアルで撮影というのも辛い物がある。また、D1Hは中古で買ってから10年である。そろそろ引退させても良い頃だろうなぁと思い始めた所だったのである。
【カメラ達】その18
けれど、よんどころない事情で動画を撮れるコンパクトカメラを探していた。真っ先に候補に挙がったのはNikonのCOOLPIX P7000であったが、動画の撮れる時間に不満だった。一眼と同じNikonなのでストロボも使えるとか良いなと思ったけれど、やはりOKは出せなかった。
このCanon PowerShot G12も最初は機能説明のところで動画の録画時間を読み違えてしまっていたので、十分な時間を撮れるとは知らずに候補から外していた。
最終的に購入しようと思ったのはRICOHのGXR+S10 KITにしようと決めていた。
何かBlogでG12の動画撮影時間のことが書かれてあって、再度サイトの機能説明の所を読み直したら、なんと1時間も動画撮れると書いてあるではないか。
ということで、コンパクトカメラをあれこれと悩んでいたのだが、その所を読んだ途端にあっさりお買いあげとなったのである。(笑)
本格的はまだ10分程度しか撮影していないが、これも自分のしようには十分に耐えられる画質である。また、静止が(写真)に関しても、もちろん十分すぎる、自分が持っている一眼以上の画質の写真が撮れるので大満足なのである。
このカメラに注文を着けるとするならば、せっかくの光学ファインダーがあるのだから、露出条件とフォーカスエリアぐらいは表示させてもらいたい。その方が断然撮影しやすくなると思う。 もう一つはボタンの配置で、慣れの問題もあるだろうが、カメラを構える時に変なボタンを押してしまうと言うことがしょっちゅうである。小さいボディに色々ボタンが付いているので止む得ないという所もあるのだが、もう一工夫あっても良いのかも知れない。
【カメラ達】その17
色は黒でも良かったが、ちょうどオークションに出品されていたのと値段が高くならなかったので落札することができた。
某カメラ店からの出品なので安心ではあるが、本体にはAF駆動系の修理履歴があった。内部のモーターそのものを交換していることから、あまり問題にはならない。レンズにもキズはなく、メンテナンス後なので当然内部の埃も確認できるものは無い。
テストでちょっと撮ってみたが、やっぱりネット上の評価通りの写真ができあがる。抜けがいい。好みの問題もあるがカリっとしつつもしっとりとした感じ。かなりいい予感をさせてくれる。
一つだけ言うとすればレンズが SIGMA 28-70 と比べると太くなっているので、カメラバッグの中で収まりが少し悪くなってしまった。ちょっと重くもなってしまったのかな?
【カメラ達】その16
ウェストベルトとショルダーベルトの両方を使うと自転車で走っていてもずれてこず、また自転車から降りた時にはバッグを前に回せば苦労せずにカメラを取り出す事ができる。
【カメラ達】その15
f.64 という絞り値をかざしたメーカーの SCX である。
それまでの物も割と気に入っているのだが、もっと多くの機材を収納したいと思って色々探していた。
【カメラ達】その14
【カメラ達】その13
AF NIKKOR 50mm F1.4D と Nikon D1H との相性がどうもいまいちなので、弟が所有している NIKKOR 50mm F1.4 と交換することにした。
しかし、NIKKOR 50mm F1.4 は長年使い込んでいるので、ピントリングのグリス切れと絞りリングのぐらつきが少々気になるところである。レンズの方は問題ないようであるが。
【カメラ達】その12
10年近くこの焦点域の AF Nikkor 80-200mm F2.8ED を使ってきたので、そろそろ交換したいと思っていた。
ショップから新品でオークションに出品されていて、落札した値段は大手のカメラ量販店よりも倍の値引きと同じ値段だった。
まだあまりレンズの評価をするぐらい使用してはいないのだが、絞り開放ではすばらしいボケみである。
うりはVRの名称が付いているように手ブレ防止機能が付いていることなのだが、曇りがちで光量の少ない時などは威力を発揮するだろうが、普段の撮影ではファインダー内が動いてウザイのでオフにしてある。(笑)
【カメラ達】その11
【カメラ達】その10
今まで使っていた Nikon SB-24 では、Nikon Dシリーズとの組み合わせではマニュアルで露光を決定するか、絞り優先モードで撮影するしかなかった。しかし、絞り優先モードだとうまく露光が決定できないでいたために面倒なマニュアルで撮影していた。
この Nikon SB-80DX はDシリーズ対応なので、簡単にTTL調光で撮影できてわずらわしさから解放されるのである。(笑)
【カメラ達】その9
2年ぐらい前に、時代はデジカメだぁと大安売りだった OLYMPUS CAMEDIA C-2000Z を買った。
小さくて気軽に持ち歩けたので、最初のころの「散歩の途中」の撮影にも使用していた。
【カメラ達】その8
これで長玉も安心。(笑)
オークションで一脚を買いました。SLIK THE PRO POD SPORT というやつです。 最初は安いやつでもいいと思ってたんだけど、どうせ買うならある程度はガッチリしてるやつがいいなぁって。(笑)
【カメラ達】その7
というわけで、またオークションで SIGMA AF 28-70mm F2.8 DF EX ASPHERICAL をゲットした。
【カメラ達】その6
SIGMA AF APO 300mm F2.8 なのだが、オークションを眺めてたらちょっと古めだけど安くあるじゃないですかぁ。
このクラスのレンズはニコン純正以外でも新品は恐ろしく高いので、この出品を見た時は右手が止まらなかった。(笑)
しかし、迷いに迷って他の人が入札したら止めておこうと思ったんだが、中々誰も入札してなかったので、買うことしたのだ。
【カメラ達】その5
弟に AF Nikkor 28-80mm F3.5-4.5 を進呈したので、俺のラインナップから広角系が無くなってしまったのを補うために手に入れた。
ヤフーでもあまり出品されることがない(見る数が少ない)レンズではないだろうか。
広角系としてはやや半端な画角なのかもしれないので、ひょっとしたら人気がないのかもしれない。
で、この俺が落札した後にレンズは出品者が発送しようと思い点検していたら、少々不具合を発見したとのことでカメラ店に修理ということになった。
しかし、そのカメラ店では保証期間内ということで、新品に交換してくれたという俺にとってはなんともラッキーなレンズなのである。
【カメラ達】その4
ちゃんと動作することを確認。
ただ AF Nikkor 80-200mm F2.8ED が古いので動作が遅いのが気になる。
【カメラ達】その3
それと合わせて、先日買ったカメラバッグに Ai Nikkor 35mm F2.8s を入れて送った。
どうもこのバッグは俺の使い方では、ちょっと使いづらいのだ。(汗)
【カメラ達】その2
【カメラ達】その1
これからは銀塩とデジタルの2本立てで「一枚の写真」を撮っていこうと思っている。
【カメラ達】その0
写真には中学のころから興味があって、写真部などというところに籍を置いたことがある。活動しているという話しは聞いたことがないので、今はもう廃部になっているのかもしれない。写真を始めた頃はずいぶんと肩ひじを張って写真を撮っていたかもしれないが、最近では肩の力も抜けて写真をとれるようになった。
| h o m e |